『なぜ予防医学が重要なのか』

こんにちは!もっさんです。

今回は
『なぜ予防医学が重要なのか』

についてお話させていただきます!

いきなりですが
あなたは20年後の自分の姿を
想像できますか?

こう問われて
明確にイメージが浮かぶ人は
とても少ないでしょう。

私もそうです。

そもそも20年後の自分の姿など
誰も正確に想像なんてできないですよね。


では、あなたは20年後
どんな風に生活していたいですか?

こう問われたらどうでしょう。

おそらく
理想の未来像を
イメージしたのではないでしょうか。

✅子どもとお酒を交わし、馬鹿話をしていたい
✅家族旅行に行き、特別な時間を楽しみたい
✅趣味に没頭し、充実した時間を過ごしていたい

と、明るい未来像を想像しているはずです。

間違っても、病院のベッドで寝ている自分を
想像してなんかいないですよね。

そんな遠い未来は想像できないという人は
来年の今頃を想像していただいても結構です。

✅子どもと一緒に公園に遊びに行きたい
✅子どもの運動会で一緒にかけっこしたい
✅子どもとの七五三の写真をカッコよく撮りたい

だって子どもとの時間って大切ですもんね。

✅奥さんと映画を観に行きたい
✅旦那さんと美味しいディナーを食べに行きたい

パートナーとの
かけがえのない時間も大切ですよね。

こんなふうに、
色々な未来を予想していることでしょう。

そんなあなたの未来を
現実のものにするためには
「健康でいる」ことが必須です。

健康でいることで
想像した未来が現実のものとなるのです。


しかし、不健康な状態では
自分が理想とする未来は決して訪れません。

そればかりか
本当に病院のベッドで過ごす生活を
迎えてしまうことにもなりかねません。

病気になってしまったら...
・家族と過ごせる時間がなくなってしまう
・子供たちに我慢を強いる人生を歩ませてしまう
・残された家族に大きな負担をかけてしまう

こんな未来も想像に難くありません。

どんなに社会的に成功しても
お金持ちになっても
病気になってしまったら元も子もありません。

どんなにお金や自由があっても
それらを利用して幸福を感じることは
難しくなってしまいます。

ましてや死んでしまったら
お金も自由も意味がなくなってしまいます。

つまり、健康は人生の目的ではないものの
幸福になろうとしたら
健康を維持する必要
があるのです。


もう一つ、質問をさせてください。

あなたは
「健康寿命」という言葉を
聞いたことがありますか?

健康寿命とは
健康上の問題によって
日常生活が制限されることなく
生活できる期間のこと。

対して、よく聞く平均寿命とは
0歳における平均余命
すなわち生まれてから亡くなるまでの
時間を指す言葉です。

日本は世界的な長寿国といわれていますが
平均寿命と健康寿命の差は決して小さくなく
健康寿命をいかに延ばすか
が大きな課題となっています。

厚生労働省の資料には過去から現在に至るまでの
健康寿命と平均寿命の推移が掲載されており
令和元年の平均寿命と健康寿命をまとめると

男性 平均寿命:81.41歳 健康寿命:72.68歳
女性 平均寿命:87.45歳 健康寿命:75.38歳

平均寿命と健康寿命の差は
男性が8.73年、女性が12.07年

男女ともに10年前後にわたって
健康上の問題を抱えながら
日常生活を送っていることがうかがえます。

つまり、男女ともに
10年程度は何らかの病気を抱え
日常生活が制限された上で
過ごしているということになります。

そんな、日常生活が制限された人々と
関わることが多いのが
私のような医師。

私は医師として救急の現場で働く中で

生活習慣の乱れが原因で発病された方
放っておいたがために悪化した方
すでに手遅れだった方

このような方と数多く出会ってきました。

加えて、自分の家族ががんになった経験もあり
健康でいることの重要性を
痛いほど感じてきました。

動脈硬化が進みカチカチになった血管は
元通りの状態には戻せません。

心筋梗塞や脳梗塞になったら
一度死んだ心臓や脳は元には戻りません。

がんが進行して、転移をしたら
手術をしたくても手術することもできません。

予防の大切さは全身の臓器たちが悲鳴を上げ
やっとの思いで救急車を呼んだ人々と
浴びるように接触している我々医療職が
一番身に染みて実感していることです。

人生100年時代
ひとつしかない大切な自分自身の体を守るために
予防医学は万人にとって必須の知識。

人間の体は、いざ大病になってしまうと
いくらお金を積もうが
完全には元には戻らないのです。

だからこそ「予防医学」が重要なのです。



では、どのようにすれば
健康的な生活を送れるのか。
最終的に、健康寿命を延ばせるのか。

それは、たった3つのステップを踏むだけです。

➀情報収集
➁実践
➂習慣化

これで、おのずと健康は向こうから
歩み寄ってきてくれます。

➀の情報収集に関しては
僕の発信を是非とも有効活用してください。

僕は、予防医学は3つの軸で
成り立っていると考えており
それが、『食事』『睡眠』『運動』です。

この3つの軸がしっかりしていれば
健康という土台を
支えることができると考えています。

そんな『食事』『睡眠』『運動』を中心に
日常生活に寄り添った予防医学の情報を
お届けしていきます。

難しい専門用語はできるだけ簡略化し
ちょっとした読み物として
病気の恐ろしさ、そして予防医学の重要性を
学んでもらえる発信にしていきます。

そして、実生活で実践しやすいように
噛み砕いた発信もしていきますので
➁の実践に関してもお力添え致します。

実践しやすくなれば
継続することも容易になりますので
おのずと習慣化もできるでしょう。

ここまで読んでくれたあなたなら
もう準備は整っていると思います。

そうです。
まずは今すぐ「情報収集」から始めてください。


情報収集には、僕の発信を見ていただき
そこから知識の収集をしてください。

僕の発信の情報を元に
実践を繰り返していただければ
おのずと健康に近づきます!


あなたにとって今日が一番若い日。
健康で充実した人生を送るために
今この瞬間から動き出していきましょう。


最後までお読みいただき
ありがとうございました。

もっさん


P.S

私の公式LINEでは
日常生活に寄り添った
予防医学の情報を発信しています。

✅健康で長生きしたい
✅充実した人生を送りたい
✅毎日楽しく生活したい

そんな方にピッタリの情報を配信していきますので
お見逃しなく!

公式LINE登録がまだの人は以下の画像をタップ


それでは、次回の配信をお楽しみに~!

いいなと思ったら応援しよう!