
『アルコールは健康に良いの?悪いの?』アルコールの良い付き合い方!
こんにちは。もっさんです!
まずは、以下のクイズに挑戦してみて下さい😊
🤓Dr.もっさん健康クイズ🤓
『少量のアルコール摂取』であれば
リスクが下がる疾患として
ふさわしくないのは以下のうちどれか。
①がん
②心筋梗塞
③脳梗塞
🤓
お酒、好きですか?
・お酒を楽しんでストレス発散
・友人とワイワイと楽しむのが好き
・仕事帰りに同僚と気晴らしに
・取引先の相手と仕方なく
色々な楽しみ方があるかと思います。
アルコールは健康にいい?
そんなアルコールって健康にいいのでしょうか?
お酒に関しては2つの側面が存在し
この2つの側面は
多くの研究によって明らかになっています🤔
・少量であれば
脳梗塞や心筋梗塞などの動脈硬化に関連した
疾患のリスクは下がる⤵️
・がんに関しては
少量であってもリスクは上がる⤴️
「飲酒は少量であれば健康に良い!」
というのは
脳梗塞や心筋梗塞などの動脈硬化に関連した
疾患のリスクを下げるために
言われていたことなんですね🧐
ですが、がんに関しては少量で
リスクを上げてしまうとのことなので
やはり多量の飲酒は避けた方が良さそう!
ですので、飲酒に関しては
「少量飲酒は
脳梗塞や心筋梗塞などの動脈硬化に関連した
疾患のリスクは下げるが
がんの発症に関してはリスクを増やす」
このことをベースにした上で
嗜む程度に楽しむのが良いのではないかと
思います!
アルコール豆知識
最後にちょっとした豆知識を!
『アルコール🍻摂取能力は耳垢で分かる』
って知ってました?
乾いた耳垢タイプの人は摂取能力は低く
湿った耳垢タイプの人は摂取能力が高い
ということがわかっているんですね〜
目安として
乾いた耳垢タイプの男性:2-3杯/週
乾いた耳垢タイプの女性:1-2杯/週
湿った耳垢タイプの男性:1-2杯/日
湿った耳垢タイプの女性:1杯/日
参考にしてみてください😆
ちなみに
耳垢のタイプを問わず
女性に勧めるアルコール適正摂取量が
男性より少ない理由は
アルコールを摂取すると
女性ホルモンの分泌量が増え
乳がんを引き起こす危険性があるからです!
ということで
先程のクイズの答えは①になります!
《実践しよう!》
では、日常生活に
取り入れてほしいことを
簡単にまとめておきます!
①「少量飲酒は
脳梗塞や心筋梗塞などの動脈硬化に関連した
疾患のリスクは下げるが
がんの発症に関してはリスクを増やす」
ことを知っておく!
②お酒は嗜む程度に楽しむ!
③「アルコール摂取能力」を知っておく!
これなら簡単にできそうじゃないですか??
あなたにとって今日が一番若い日。
健康で充実した人生を送るために
今この瞬間から動き出していきましょう。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
もっさん
P.S
私の公式LINEでは
日常生活に寄り添った
予防医学の情報を発信しています。
✅健康で長生きしたい
✅充実した人生を送りたい
✅毎日楽しく生活したい
そんな方にピッタリの情報を配信していきますので
お見逃しなく!
より詳しく知りたい方やもっと色々知りたい方は
公式LINEの方でお待ちしております!
公式LINE登録がまだの人は以下の画像をタップ
