20代で年収〇〇万!? 外資ITへの転職のリアル
はじめまして、もっさんです。
これをみているあなたは、
と悩んでいる人ではないでしょうか?
世の中、大転職時代。
誰でも一度は、
今の会社でいいのか?
自分のやりたいことってこの仕事なのか?
もっとほかに自分にむいている仕事はないのか?
と考えたことがあるかと思います。
ちなみに、
アメリカは、生涯で転職する回数は、11回!!
これをみたとき、たまげました。
日本の場合、短期間で転職を繰り返すと
あいつは根性がないだの、石の上にも3年だの、
あーだ、こーだ言われます笑
しかも転職したことがない人にです。笑
しかし、安心してください。
これは転職する人のだいたいが通る道なので心配しないでください。
もちろん、イケてる企業に勤めている場合は、
たくさんの人に応援してもらえます!
私も最初の転職は怖かった。
自分の実力が通用するのか?
会社の人に嫌われないかな?
同期との繋がりが弱くなるかな?とか
たぶんいろんな恐怖が出てきます。笑
けど
大丈夫です。
一度転職すれば、人間なれます。
そして、前職のつながりもなくなりません。
縁が少なくなった人とは、会いませんがそれはしょうがないです。
転職しても繋がる人とはつながるし、
つながらない人はそれまでの関係です。
そして、
会社はあなたがやめても、普通にまわります。
大事なことは、
会社の心配をするのではなく、
自分の人生についてどうしたいか、です。
今回noteを書こうと思ったのは
転職を考えている人や外資系ITに興味がある人へ
少しでも転職する際の参考になればと思って、書いています。
自分は初めて転職するときに
ネットで色々しらべましたが、給与や働き方、選考内容について
生々しい情報がのっているブロクやYouTubeはありませんでした笑
なので自分が、
なまなましい情報を書いていければと思っています!
こいつ何者?って思う方もいると思うので、
はじめに、ざっとキャリアについて紹介しますね。
僕は、27歳の会社員で転職2回目の人です。
キャリアとしては、こんな感じです。
ターニングポイントは、1社目から2社目です。
業界としては、商社からITになりました。
また、今まで既存顧客向けの営業から
新規営業をすることになったということです。
新規営業を経験し、いかに自分がぬるま湯につかって仕事をしていたのかを実感しました。笑
また別のnoteで書きますが、
1回目の転職は、はじめ結果が全くでず、
通勤する途中に吐き気、めまい、たちくらみ、異常な量の汗・・
本当にきつかったです。
さて、ここからが本題。
お待たせいたしました・・
転職を考えている人からすると、
外資系企業ってぶっちゃけどうなん??
と興味を持っているのではないでしょうか?
もっと年収をあげたい!
稼ぎまくってめちゃくちゃもてたい!
理由はないけど、外資ってかっこよさそう!
タワマンすみたい!
完全リモートワークしたい!
成果で自分の実力をたしかめたい!
挑戦したい!
っていうプラスの面もあれば・・
外資って成果でないとくびきられそう
人間関係がドライで大変そう
毎日しぬほど働いてそう
たぶんいろんなイメージがあると思います。笑
あなたの転職活動や、
前に進めるきっかけに少しでもなれれば嬉しいです。
以下目次です。
外資ITの働き方ってどうなの?
結論、働き方は自由です。
会社に行きたい人は出社してもいいし、
リモートしたい人は、リモートしてねって感じです。
自分は、会社以外の時間に複業したり、
趣味の筋トレ、読書に時間をつかいたいので
フルリモートを選んでいます。
ちなみに営業メンバーの7割がフルリモートです。
オンラインのみの営業なので、顧客へ訪問することもありません。
そして、フルフレックス。
就労時間が決まっていません。
例えばよくあるのが、9時〜18時の就労時間が決まっているケース。
9時には仕事を開始し、18時まで仕事をしないといけない状態、です。
この就労時間に決まりがないので、
自由に成果をしっかり出せばなにもいわれない環境です。
さらに、有給休暇数も無制限です。
つまり、
結果だしておけば、いつでもどこにいてもいいよってこと。
働き方の自慢かよ!マウントとってくるな!
と思う方もいるかもですが、
こんな働き方をしている企業もある。
という価値観、時代の変化を正直に私は伝えたいと思っています。
ここまでみてると、
いいな〜と思う人は多いと思いますが、
もちろん成果にはシビアです。
ここは外資っぽいかもしれないですけど、
結果をだす、成果をだすってことが当たり前です。
ちなみに、自分は営業職なので数字には絶対コミットです。
達成できない可能性がでてくると、当然毎日おなかは痛いですし、
プレッシャーもえげつないです。
まわりが達成できているのに、自分が達成できていない現実に
何度も悔しいおもいをして、歯がゆい思いもたくさんしてきました。
歯がゆい思いを乗り越えたからこそ、
今の自分があると思っています。
当然、数字だけを追い求めて営業をするのは、本質ではないので、
顧客の事業成長のために、このサービスをどう使ってもらうとよいのか?
日々、顧客のビジネスモデルや課題を抽出して提案するのは楽しいしやりがいだと思います。
当然、営業職は、他の仕事よりも精神的にきついこともありますが、
営業は、人を大きく成長させるきっかけをくれます。
そして、外資IT営業は、会社によっては、数億円を稼ぐことが可能なので
一般人が大金を稼ぐことの最短ルートかとおもいます。
人によっては、20代とにかく働き、お金を稼ぎ
30代前半でリタイアする人も多いです。
外資系企業には、日経企業と違って夢があると思いますし、
挑戦することにリスクはありません。
ぜひ、挑戦してもらえればと思っています!
選考の内容について
外資ITの選考内容をきになる人も多いと思うので、ご参考までに。
まずは、私が使っていた転職サービスについては、以下の2つです。
①AMBI(1社目)
②CAREER CARVER(2社目)
2回の転職は、エージェント経由でしています。
※Linkedinを使って企業に直接応募もぜんぜんありですね。
ここから僕が内定をもらった会社の選考内容です。
※ロープレがあるってびっくりですよね。
ロープレ!ときくとドキッとする人もいるとは思いますが、
最近ロープレを選考にいれる外資系企業は増えているようです。
理由は、即戦力人材をもとめることが多いため、ロープレを実施し
即戦力で働ける人材かどうかを見極めているようです。
さて、ここからが具体的な選考内容です。
書類選考を含めると6回の選考がありました。笑
あとは、面接終了後からどのくらいで合否の連絡がきたか、
ここも大事なポイントで、気になると思うのでご参考までに。
早く結果を聞かないと、そわそわしっぱなしですよね。
それぞれの選考できかれた内容については、こんな感じです。
内容については、変な質問もなかったですが
個人的にロープレが一番緊張しました。笑
面接で注意したこともご参考までに!
特に結論をはじめに話すこと、質問に対して的確に答えることを
特に意識していました。
外資ITへ転職してぶっちゃけ年収は?
年収は、8桁はありませんが・・
8桁にぎりぎり届きそうって感じです。(固定給6割,インセンティブ4割)
たぶん、英語が話せたら8桁いってたと思います。笑
※インセンティブは、100%達成時の数字なので、
100%以上の達成の場合追加でもらえます。
あとは福利厚生ですね。
日本の一部大手企業のように家賃手当はありませんが、
年間の学習補助50万はかなりあついですね。
英語学習やコーチングに使っています。
あとは、
外資系に就職すると
RSU(Restricted Stock Unit)が付与されます。
一言でいうと、
将来お金になる株をいただけます。
入社タイミングでの株価で$1000分(約100万円相当)の株をもらいます。
株価はよっぽどのことがない限り、上昇するので、入社したタイミングよりも
数年後に持っている株をうれば、利益がでるって話です。
例えば、1株1万円の株を100個もっていたとします。
それが4年後1株3万円になっていた場合、
300万円-100万円で200万円の利益をもらえます。
今後に関して
今後のキャリアに関しては、
起業することしか考えていません。
本業で高い成果をだして、
稼いだお金を自己投資と事業投資にまわしていきます。
今後の働き方として、
副業(複業)の流れから
会社員+経営者(事業をもつ)の流れがでてくると思います。
2022年には、自分の会社を設立し、
本業+自分の事業つくりもしっかりやっていく予定です。
ちなみに、
2021年やりたいことはこんなかんじです。
2021年の最後に全て達成できたー!!
と胸をはっていえるように、日々挑戦していきます。
それでは、また!