見出し画像

デスク周りアップグレードでエロ絵捗りニキ

Flexispotというメーカーの電動式昇降デスクを買いました。
11月末にブラックフライデーセールをやっていたので、
オフィスチェアとモニターアームも含めて、約10万円というなかなかお高い買い物でした。

かつてはやたら大きなL字デスクにモニターを置いていたので、机の余白が少なく、不自由でした。また、モニターの距離が離れていたので、それぞれの画面を目視するためにいちいち首を回していました。それでも数年、そんな環境でゲームやお絵かきをしていました。

そしてようやく新環境!!

配線には目を瞑ってください

こんな感じになりました。
画角とか、いろいろ突っ込みどころはあるけど余計な個人情報を映さないための配慮です。
こう見ると壁やフローリングと雰囲気があってないけど、まあいいや。

メリット

・作業スペースが広い
奥行きが60cm→70cmになったのもありますが、モニターアームにすることで机を広々使えるようになったのがとても大きいです。

・高さ自由自在
机の右下(取付次第では左下)にあるスイッチひとつで、高さを細かく変更できます。スイーッと、意外とスピードも速くて、音も小さい。
座りつかれたな…と思ったら高くして立ちながら作業もできちゃいます!!
…あまり変えることないと思うけど。

・足元のスペースがとにかく広い!!
これは「コの字型」の脚にしているためですが、机下の梁のようなものが奥にあるので、膝が梁に当たってしまう…なんてこともありません。エの字型に比べて耐荷重が小さくなりますが、100kg以下は平気なのでなんてことありません。
地味に一番うれしいですね。足元がストレスフリーなのってこんなに気持ちいことだったのか、と。

デメリット

・解体→再度組み立てが難しい
本当に気分で、組み立て込みのオプションにしたのですが
業者さんが苦戦していた箇所が一つありました。
それは脚と天板をねじ止めする際に、タッピングネジと言われるものでねじ込んでいました。
ネジ穴がなく、ガイドのようなただの小さな穴にねじをぐりぐり埋め込んでいくので、一度取り付けてしまうと再度同じ箇所にねじ込もうとしてもゆるくなってしまうようです。
つまり引っ越しなどの際は、解体→再度組み立ての手順をやろうとしても穴が緩くなってしまっているためうまくいかない可能性があるのです。引っ越しの可能性は全然あり得るので、これには少し困りました。
とはいえ完全には解体できなくても、まあある程度コンパクトにはできそうなのでそこまで問題はないそうです。

はい。

今日は古い机を廃棄したり、掃除するのに丸一日かかってしまったのでまだお絵かきをしていませんが、きっと作業が捗ること間違いなし!!

以上!!

最後に、一応買ったものの製品を紹介しておきます。

【デスク】
電動昇降式デスク E7 Pro

【天板】
E7BPro
ブラック

メラミン化粧板
160×70×2.5cm ; ブラック ; 長方形

【オフィスチェア】

C5B
ブラック

【モニターアーム】

F8LD
ブラック

いいなと思ったら応援しよう!