![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37596483/rectangle_large_type_2_0dba0559c7e844f05883d56f21e52ea1.jpg?width=1200)
伊祖城跡
こんにちは、もすです。
今日は浦添市にある「伊祖城跡」について紹介していきたいと思います。
伊祖城跡(県指定史跡・浦添八景)
沖縄県浦添市に位置する伊祖城跡は浦添城跡
近くの「伊祖公園内」にあります。
伊祖城は琉球史に名を残す「英祖王」の誕生の地として言い伝えられています。
城自体は布積み、野面積みの石垣が丘を囲むように築城されています。
入り口階段には昔使われていた石段が残っています!!
城内は所々に石垣が崩れていたりと危険な箇所があったり、野面積み特有の崩れやすさがあるので運動靴で訪れるのがおすすめです!
グスクの最頂部からは牧港から読谷の残波岬まで見ることができます。
また、グスク内の本丸跡に「伊祖神社」があり入り口から見ると沖縄ではあまり見られないスピリチュアルな光景が見れます。^ ^
この伊祖城、
まだ考古学的な調査が行われていないのですが、グスク内外からはグスク系土器や須恵器、中国陶磁等が見つかっており、当時の暮らしぶりが豪華であったのではないかと言われています。
比較的小さなグスクなので、10分から15分ほどで回れると思います✌︎
また、伊祖城跡がある伊祖公園は憩いの場として利用する方も多く、昼時はベンチでランチを食べてる方や広場では子供が走り回ったりしていますね✌︎
無料の駐車場(午前10時〜午後10時)やトイレ、自販機もあるので家族連れの方でもサクッと寄れるグスクの一つでもあります。
浦添八景の一つでもあり、近場に史跡が集まっているので史跡巡りしてみるのもありですね^ ^
伊祖城跡
〒901-2132 沖縄県浦添市伊祖後原
駐車場:有り(午前10時〜午後10時)
トイレ:有り
自動販売機:有り
コンビニ:少し離れたところに有り
登りやすさ:運動靴推奨
読んでいただき、誠にありがとうございます!