玉城城跡
こんにちは、もすです!
本日は、「玉城城跡」を紹介していこうと思います!!
玉城城跡(グスクロードその2)
沖縄県南城市に位置する「玉城城跡」。
先日紹介させて頂いた「糸数城跡」のあるグスクロードにある城跡の一つなんです。
この「玉城城跡」。
めちゃくちゃ穴場スポットなんです!
他のグスクと比べ、登りやすく特徴的な構造をしており、何と言っても景色がやばいです。。。
景色がやばいんです。。。
フォトジェニック?なんです。。
まずは、その穴場でフォトジェニックな玉城城跡について、
玉城城跡は山に階段状に築城されている山城になり、「天空の城」とも呼ばれております。
「島尻郡誌」によると「アマミキヨ」が築城したという伝説が載っておりますが、詳しい築城年代や歴代の城主が定かではないそうです。
この玉城城跡は別名「アマツヅ城」とも呼ばれているそうです。
一の郭の城内には「天つぎあまつぎの御嶽」祀られています!
時を遡る事、琉球王国時代に国王が聖地巡礼を行う
「東御廻り(アガリウマーイ)」
の最後の拝所となっていました。
グスク内には多数の拝所が有り、独特な雰囲気を醸し出しております。。。
また、今は整備されており階段で城門、城内まで登る事ができますが、10数年程前までは整備されておらずむき出しになっている急な石段をロープを使って登っていました。。。
今でも実際の石段が見れるのですが、かなり急なので階段から城門を攻めましょう👍
そんな、
いつ作られたのか不明でアマミキヨ築城伝説や、当時の琉球国王が聖地巡礼の最後の拝所としていた「玉城城跡」。
一番の特徴をお伝えしますね!!
ドーーーーーンンンン!!!!
城門が自然の岩をくりぬいてるような形なんです。
別日で撮った写真の方がめちゃくちゃ晴れてました。。。(笑)
もっと写真撮っておけばよかった。。。
他のグスクにはあまり見られない城門になっているんですが、
城門から後ろを振り返った景色がやばいんです!!
左奥にアマミキヨが降り立ったとされている「久高島」
写真には見切れてますが、右手には密かに噂されている「沖縄天ぷら」が売っている「奥武島」を見渡す事ができます。
控えめに言って最高すぎますね。琉球国王と同じ景色見れるなんて、、、
聖地巡礼の大トリに訪れるのもわかります。。
晴れた日に行くのがおすすめですね!!
そして、この「城門」別名で「太陽の門」とも呼ばれております。
この「太陽の門」、普段見てもなかなか映えるんですが。
ある時期だけ更にグレードアップされた太陽の門になるんです。。
夏至の日の朝日がもっとも映えますね。。。
写真がなくて申し訳無い、、、
「玉城城跡 太陽の門」で調べると出てきます。。。
夏至のタイミングで訪れる際は朝日を狙ってみてください^ ^
玉城城跡には無料で駐車できるスペースがあります✌︎
ただ、トイレや自動販売機、後近くにコンビニがありません。。
お手洗いは近くの「グスクロード公園」内の公衆トイレがあります✌︎
グスクロード公園には遊具等もあり、家族連れの方におすすめです!
以上「玉城城跡」でした🙇
玉城城跡
沖縄県南城市玉城444
駐車場:有り
トイレ:無し(グスクロード公園内に有り)
自動販売機:無し
コンビニ:無し
登りやすさ:手軽に登れます
にふぇーでーびる!!