教育ポッドキャスト”じゃない方”の方たちのトーク
なんとも失礼なタイトル(汗)だとは思いながら、、、
”じゃない方”の方達がご自身でそうおっしゃっていたので、めちゃくちゃユーモアのつもりでタイトルに使わせていただいています。
つぼけんさんとひとしくんのファン、怒ってる人いると思う。
ホントごめんなさい。
↑ もう、LISTEN知らない人いないと思うけど、文字起こしの該当部分をコピーして貼り付けて、そこをクリックするとそこから聞けるの。
しびれるでしょう?
https://listen.style/
また話がそれました。
この配信は前後の脈略なく、
Moさんしか聞かない。
一番気が楽な収録。
収録後に合流させていただいたのですが、
「配信しちゃってください!」
ってことになってですね。
配信しました。
とにかく、
なんでこうなるわけ?ですよね。
ご説明させてください。
毎日お祝いしようをずっと聞いてきてくださった方、つぼけんさんもひとしくんもゲストでお話いただいているので、ご存知だと思いますが、、、
お二人とも”コテンラジオの樋口さんの樋口塾”*1 つながりです。いつもお世話になっております。
*1
オバ、ちょっと嬉しいことがあったので、余談
月曜トッキンマッシュ 2022年秋からの新参リスナーなんですけれど、東中野雑談に行くと今の所5割の確率でSHIBUちゃん(さん)がいらっしゃる。それで酔った勢いでちょっとお話させていただくわけですが、その時の話をオープニングで取り上げてくれておりまして、その内容はともかく、いやぁ、こういうの嬉しいですねー。それで、わたしの紹介につけていただいたのが、”コテンラジオの樋口塾のMoさんという方”でした。笑った。
(ここで取り上げていただいた内容は、わたし、月曜トッキンマッシュの俄ファンとして、おもしろいのにランキングが思わしくないことに大変腹を立てておりまして、あんなことを言ってしまいました。こころから褒め言葉です)
話がそれました。
つぼけんさんは、ご自身のポッドキャストほぼ教育最前線、ほぼ教で、ユニークで熱い取り組みをされているさまざまな先生方のインタビューを配信されてきたのですが、文部科学副大臣も務められた鈴木寛さんとお会いになったりして、すごっ!と思い、その時に根掘り葉掘りお聞きしました。
ひとしくんは、2024年3月第5回ポッドキャストアワード大賞と教養部門最優秀賞を受賞された子育てのラジオ「TeacherTeacher」のパーソナリティーのお一人で、2023年12月のポッドキャストウィークエンドではじめてお会いしました。
はじめてお会いしてまもなくポッドキャストアワードにノミネートされたのですが、その時わたしはまだ子育てのラジオ「TeacherTeacher」のことをよくわかっていなくって、、、
お祝いもしたいけれど、いろいろお聞きしたくって、、、、オバの悪い癖で(汗)
また、根掘り葉掘り聞いています。
お二人の共通点は、ご本人たちがおっしゃるように、
教育ポッドキャスト”じゃない方”ということで、、、
貼り付けた配信を聞いていただければお二人がどんな活動をされているのかわかるので、ぜひぜひ聞いてください。
このお二人とMoさんの関係ってなんなのよ!ってことですが、、、この辺からお話ししておきたいとこ、聞いていただけたら嬉しいです。
ポッドキャストのいいとこは、聞きたくなかったらここでバシッと止める自由があるし、また気が向いたら聞きに行けるとこ。
また話しがそれました💦
自分ごとで申し訳ないんですが、この辺から話させてくださいね。
ポッドキャストつながりで、自分が元教師だったこと、暴露することになっている今日この頃なんですが、おばさんが過去の話を”暴露”だなんて大袈裟な!って思われるかもしれないんですけど、いやぁ自分にとっては結構勇気のいることで。ポッドキャストやる中で口にだして話してみたら、小さなトラウマのようなものがあったみたいなんです。
「先生だったのに、こんな漢字もわからないの?」
これ、友達だと思っていた人に言われてから、その人を嫌厭してしまった暗い過去があります😅 若かった。
長い話になるので、短くしますと、こんなことを思い出したり、先生だったこと、すぐ辞めちゃったことについて何かしらモヤモヤがあることをきづかせてくれたのが、つぼけんさんと大ちゃん先生のほぼ教だったので、わたしにとっては恩人のような番組です。
過去に多分その辺話しているので、見つけたら後で貼っておきます。
で、それから自分の中で消化してきたところで、やっとわかってきたのは、
(自分のやれる範囲で)
”次世代のために何ができるのか考えたり、自分ではできないことをしてくださっている方々を応援しよう!”
でした。
ほぼ教の大ちゃん先生や、ティーチャーティーチャーのはるか先生のお話を聞いていると、もう、ホント、あとのことはどうぞよろしくお願いします、って思っちゃう。
だから、応援したいけど、わたしは何かできないかしら?とない頭を日々ひねっています。ひねってもなかなか何もでてきませんが。
さてさて、次世代のために何ができるか考えてるわけですが、
日本とか世界って広いでしょう?相変わらず言うことが雑で、主語が大きくなっちゃったりするんだけど、同じ方向を向いている人たちが、重なってそれぞれの信じる方へ止まらない運動を続けてると、ぐるぐる回る重なる渦ができてきて、時間がたつと周囲の環境を巻き込みながら大きなウズになって、そうすると気づく人がいたり、自然に巻き込まれちゃったりする人もいたり、それが続くと大きな何かになっていくというイメージがあって、、、、
これは、めちゃ遠くから見ている感じなんだけれど。
その大きな何かの細かいところに焦点を当てて見てみるとそこにいる誰かと誰かのつながりからできているはずだなって思っていて。だから、同じ方向を向いている人がつながらないと、渦ができないというか、そういうイメージがあって。
渦にならないでも、同じ方向いてるから、ぜんぜん構わないのだけれど、私はせっかちだからか、渦のほうが、いろいろ手取り早いんじゃないかと妄想したりしちゃって、、、、
こうやって言葉にしてみると、すごくおかしいですね💦 怪しく聞こえるかもしれないけれど、そういうイメージがありすぎて、同じ方を向いている大ちゃん先生とはるか先生にとにかくつながってもらいたいと思ってしまったのです。
それで、それをそれぞれの番組のプロデューサーのお二人、つぼけんさんとひとしくんにご相談していました。
そうしたら、たまたまつぼけんさんとお会いする予定だった日にひとしくんが来れることになったから、
とにかく
お二人がとりあえずつながって!
とお伝えして、、、
お約束の日、私は別用でぜんぜん間に合わず、一応私が予約していたスタジオで、お二人が収録してくれていた。ということなのです。
ここまで書いてみて、わたしは、本当に感覚で動いてしまうことに気づき唖然としています😅
もう、ホントすみません。
そうなんです。”じゃない方”ではなくて、お二人はプロデューサーなの!!
忘れていたわけじゃないけど、そう。そもそも、このお二人に任せればいいんだって思ったんです!
番組を聞いていればわかると思うのだけれど、たっくさんのアイディアがつめつめにつまっていてキレッキレで情熱あっつあつの大ちゃん先生とはるか先生のすばらしさ、良さを余すところなく、面白く全部全部全部引き出す、抜群な番組構成をされていて、ばっちり編集もされているお二人なんですよ。
わたしは言葉足らずでコンプリメントがぜんぜん足りないと思うのです、ごめんなさい。
でもね、本当にお二人がつながってくだされば、何かが起こるはずって思ったのです。
そういうことなんです。
コンプリメント足りなかったらおかわりしてください!!
改めて、つぼけんさん、ひとしくん、貴重なお話を収録してくださって本当にありがとうございました!
あっ、お二人は配信するつもりなかったと思うので、おっしゃってなかったかもしれないのですが、収録は私の大好きな東中野の雑談のスタジオでした。
私も遅れてお二人にお会いできたので、ご挨拶できてよかったです。その日はいつもエックスでお世話になっているポッドキャスターさんたちともお会いできたり、ご近所に住んでいてたまたま隣のコインランドリーの待ち時間に寄ってみた!というポッドキャスト全然聞いていない方ともお話できたりして、楽しいひとときを過ごさせていただきました。
ここからは、こちらの配信追記のようなものですが、、、
今回の配信は、noteに台本らしきものを書いてそれを読んでいます。
動物占いはまっしぐらに進むゾウなので、後ろを振り返ることが大の苦手。文章を書くのはもっと苦手なので、声日記をしてみたり、恥をかきすて100日note投稿をやってみたり、ままならなくてつたない、それでもやってみることを日々少しづつやってみています。こういうチャレンジができるのも、今回お話いただいたお二人のようにチャレンジをされている方からの影響が大きいなって思います。オンラインご近所にはたくさんのチャレンジャーがいらっしゃるから、本当に刺激的です。
今回noteに書いていろいろ考えながら書いてみてわかってきたのは、
ポッドキャストを配信するそれぞれの人にそれぞれの思いがあるから、キャスターさんの番組配信では聞けないことを根掘り葉掘り聞くのが好きなんだなぁーってことです。
ポッドキャスターさんだけじゃなくって、ご縁のあった方にはすぐ聞いちゃうんだけど。
その方のお考え、お志、生き様をお話してもらうのがとても好きだなってつくづく思います。
今日は調子に乗って、もうちょっと追加でお話ししちゃうと、自分も含めてなんですが、それぞれの人が全員主人公だと思うんですよ。
言ってみると当たり前な気がしますが、一応続けて話してみますが。
みなさんが主人公のストーリーを日々紡いでいると思うんです。
人生はゲームっていう人もいらっしゃるし、わたしも時々言うけれど、人生ストーリーには山あり谷あり、やっぱりそう考えるとゲームっぽいから、びっくりするような障害が行き先を拒むかもしれないし、知恵をつかってパズルを解かないと鍵がなくってドアがあかないとか、そう思ったら空気が澄んだ広々としたお花畑を軽快に進んでいるときもあるかもしれない。
なかなか前に進めなくて、道を探して途方に暮れる
そんなとき、背景をどんな色にしたいか、どう描くかぐらいは、設定画面で自分で設定できるかもしれない。
自分のストーリー、映画、舞台、ボクシングならリング?どこでもいいけど主人公なのでね。ご自由にデザインされたらいいと思うんです。自由って言っても、その時にちょっと気をつける、参考になればいいかなって思う、心に残った言葉ここで読ませていただきますね。
アメリカの神学者ラインホルド・ニーバー(1892–1971年)が伝えたとされる「祈り」の一説で「ニーバーの祈り」としてアメリカでは有名だそうです。無知で存じ上げなかったのですが、数ヶ月前に宇多田ヒカルのwait&see、若かったのに、どうしてこんなに知っちゃったの?ってエックスで投稿したら、教えてくださった方がいらして。
ホント、エックスのご近所さまには本当にいろいろ教えていただいていてお世話になっています。この場を借りてありがとうございます。
自由の捉え方もまたじっくり考えたいです。
話がずれまくりました。
もうすぐSpotify for PodcastersのアプリでBGMをつけてすぐ配信ができなくなってしまうそうなので、この配信はiPhoneで録ってアプリでBGMつけるつもりです。あと何回このアプリで配信できるかなぁ。
今日も毎日お祝いしようを聞いてくださってありがとうございます。
日本は猛暑と聞いております、くれぐれもご自愛くださいませ
今日も良い感じの一日をお過ごしくださいませーバイバイ
以上を台本にしてしゃべって、配信したのが、これです↓
もう、何言ってるのかわからないとこ多数ですが💦