見出し画像

どんな本を持っていたのか?

Day39 2024年9月10日(火)シンガポール時間11:00

どんな本を読んできたのか?

実家にあるのを思い返すと数冊の推理小説と世界史の教科書類、世界史の歴史っていう文庫シリーズ、子供用の絵本が何冊。

さて、この20年で5回引っ越しをしたのだけれど、いつのまにか結構たくさんの本が溜まっていて、十分な本棚がないので、蓋付きのプラスティックの箱に詰めていました。途中で蓋付きの箱が足りなくなって買い足すなんてこともして、全部で8個くらいあると思います。本の大きさによるけれど、一つの箱に30〜50冊。

と言うことは数百冊あるってこと?驚きすぎる

昨日絶対ダンボール箱一箱分は古本でに出すぞ!と決めて、日本人会に持っていけたのは、子供の絵本も含めて50冊ほど。

まだまだたくさんあります。やっとのことで、整頓しようとしてるのです。整頓が不得意なナマケモノですので、これは、歴史的な出来事になります。

なぜ今なのか?
子育てがひと段落したからでしょうか?
シンガポールからアメリカに引っ越すことがもう目前になってきたことがいちばんの理由でしょう。コロナ禍にまさかの趣味替えがあって、本がたくさんになって、もうにっちもさっちも行かなくなっています。


海外引越しで、わざわざ移動させるような”もの”なのかを見極める時が来たのです。こんなことを考えて、もう半年くらいは経っています。いや、一年以上経っているか、、、、
向こう(🇺🇸)に本棚もどうしようか、まだいろいろ迷っているところです。

さて、ここに残したいのは、今日絶対やること。
昨日、処分した書籍以外は、まだどれを処分するか迷っています。そこで、とりあえず、ここにどんな本があるのか、カテゴライズしてみよう。

(そんなことをやってなかったのか、おい。とか言われるのが聞こえるようですが。。。笑)


1、ヨガ、ピラティス、体系、筋肉骨
2、食べ物、免疫、体について
3、行き詰まった時に助けてもらった
4、何したらいいんだって思った時の道標
5、毎日を豊かにしてくれた
6、英語、語学、日本語
7、子育て
8、コテンラジオから(コロナ禍以降購入積読)これも分類したいけど、永久保存したい書籍だらけだから、持っていく🚢✈️
9、主に日本語の絵本

8については、読書弱者、一生かかっても読み切れないくらいあるので、どうすんだよ?ってなってる。

今日の作業はここまで。



ご縁があってここまで読んでくださった方、ありがとうございます。
今日も良い感じの一日になりますようにー

今日も貼っておきます。

変えることのできないものを静穏に受け入れる力を与えてください。
変えるべきものを変える勇気を、
そして、変えられないものと変えるべきものを区別する賢さを与えてください。
God, give us grace to accept with serenity
the things that cannot be changed,
Courage to change the things
which should be changed,
and the Wisdom to distinguish
the one from the other.

ニーバーの祈り:Wikipedia

いいなと思ったら応援しよう!

Mo
サポートありがとうございます〜嬉しいです