![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159450688/rectangle_large_type_2_876e5b031f3e652d7a8ac83262d1dd88.png?width=1200)
ばったりと天真爛漫
Day71 2024年10月26日(土)シンガポール21:30
グロッサリーに行ったら、長年のお友達とめちゃばったり。
この時期には、
秋はどこいった?
冬はどこいく?
というのがお決まりの話。
お休みの話です。
夏休み、秋休み、冬休み、旧正月、春休み、夏休み、秋休み、、、、、
そんな話。
そう言えばこのお友達は冬に日本に行っていたんだ。ずっと会ってなかったから話してなかったな。
どこ行ったんだっけ?
白馬、東京、めちゃ良かったわぁ
って。
ウチも冬には東京白馬に行こうとしているので、どこがよかったか教えてもらう。
日本人目線ではない白馬、東京。
それを聞いておかないとウチの家族を連れて行くのでね。
久々でいっぱい話せたし、教えてもらえたし、ホント、バッタリあえて、よかったなぁ〜。来月はテニスのシーズンが終わるから、このお友達と会う時間やテニスをする時間ができそう!
眠いので寝ます。おやすみなさいませ。
あっ、そうだ。
今日こちらを見て、
大阪の阪急うめだ店にて
— 武田双雲 souun (@souuntakeda) October 26, 2024
武田双雲展「天真爛漫〜innocence〜」
が11月20日(水)からはじまります!
11月20日(水)〜12月2日(月)
阪急うめだ 本店 9階
阪急うめだギャラリーにて
武田双雲展「天真爛漫〜innocence〜」
produced by SELENE ART MEDIA pic.twitter.com/N3obxtVQKD
天真爛漫と母によく言われていたことを思い出しました。さて、どんな意味なんでしょうか?
天真爛漫
— Mo (@Moanthropology) October 26, 2024
母によく言われていた。
自由奔放だから社会不適合であると言われてるという受け取り方をしてきました。変えられるものではないんだよなぁ〜💦#ナマケモノの苦悩 🦥😆
天真爛漫な人の特徴7つ。モテる理由や天真爛漫女子になる方法も解説| https://t.co/RTHIOUg0M9
添付の記事に書かれていることは、結構当てはまる気がしますが、当たりすぎていて笑っちゃいます。ここにはいいように書いてありますけど、長所は短所ってことで、そういう風に受け取ってます。
これが、すごいんですよ。
5. すぐに寝る
スイッチを切ったように寝るらしい。家族や昔の友達の中では有名な話で。本人はよくわかってないのですけれど、
友達とお泊まりとかしたとき、私がしゃべっていて何かを質問したから友達が答えている途中でふと見ると寝息が聞こえて、私は寝落ちているってことが何回もあるんだそうです。
へー。ごめんね。
というしかない。
もし、そういうのが天真爛漫という言葉であらわされるのであれば、いいように使っていけたらいいと思います。
ご縁があってここまで読んでくださった方、ありがとうございます。
今日も良い感じの一日になりますようにー
今日も貼っておきます。
変えることのできないものを静穏に受け入れる力を与えてください。
変えるべきものを変える勇気を、
そして、変えられないものと変えるべきものを区別する賢さを与えてください。
God, give us grace to accept with serenity
the things that cannot be changed,
Courage to change the things
which should be changed,
and the Wisdom to distinguish
the one from the other.
いいなと思ったら応援しよう!
![Mo](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163256973/profile_fa38048c8e9ed781913cb3f095d3367c.png?width=600&crop=1:1,smart)