見出し画像

思考のラリー


Day82 2024年11月19日(火)シンガポール時間 0:20

とても好運なことに、いろいろな人と話をさせていただく機会があり、ありがたいと思う。

いろいろな人

というのは、日常生活だけしていたら決して会わない人びとのこと。

全てはポッドキャスト、SNS、のおかげです。


ただ、自分が言いたいことを言っているだけなら、発散になるのかもしれないけれど、自分の思考をなんとか伝えようとしたり、相手の思考をできるかぎり受け止めて、それに対して返すということを繰り返す思考のコミュニケーション、思考のラリーの場合、終わった後、ホッと一息ついてしまう。
それだけ緊張していたのだなと自覚する。でも満足していて、疲れているからすぐには無理なんだけれど、また続きが楽しみになる。


これはテニスでも同じことだから、よくわかる。
少し緊張するくらいのラリーのほうが終わった後の満足感が高くなる。疲れもでる。でも次回が楽しみになる。


このような会話、最近では対話という言葉が流行っているから、対話と言ってもいいのかもしれないけれど。

お互いがわからないこと、わかりたいこと、誰かが誰かにアドバイスするというのではなく、自分で考えて自分の考えをぶつける。間違ってもいい。言葉に思いが乗るから、うまく話せなくてもいい。ただ、その時持っている力を振り絞って伝えようとすることを怠ることだけはしないようにしたい。

思考を自分の中だけに留めておくことは、もったいない。考えているなら、発してみて、受け取ってくれた人と会話をしてみよう。


私はこのnoteをつけているのは、チャレンジです。とにかく、書いてみることで、何かがかわるかもしれないという、米粒ほど大きさの期待があります。

何かがかわる?

もしかえたいのだとしたら、今、この瞬間の自分に満足はしていないってことになりますね。

あっ、話がそれました。
とにかく、テニスのラリーが好きです。最近は思考のラリーも楽しんでいます。相手に飽きさせないような、ラリーができるようになること。わたしのBucket Listに入っています。

眠い、、、おやすみなさいませー



ご縁があってここまで読んでくださった方、ありがとうございます。
今日も良い感じの一日になりますようにー

今日も貼っておきます。

変えることのできないものを静穏に受け入れる力を与えてください。
変えるべきものを変える勇気を、
そして、変えられないものと変えるべきものを区別する賢さを与えてください。
God, give us grace to accept with serenity
the things that cannot be changed,
Courage to change the things
which should be changed,
and the Wisdom to distinguish
the one from the other.

ニーバーの祈り:Wikipedia

いいなと思ったら応援しよう!

Mo
サポートありがとうございます〜嬉しいです