
これが(体力の)限界なのか?(仮)
Day88 2025年1月6日(月)シンガポール時間 14:30
お友達のチャレンジの応援として毎日100日投稿しようとしていたのですが、チャレンジの日が過ぎてしまって気が抜けてしまいました。まだチャレンジの結果がでていないので、成功祈願として100日までがんばります。
これが(体力の)限界なのか?(仮)
いいタイトルが思いつかないので(仮)にしました。
今年も歳をとるんだなっーて思って新年を迎えました。
精神年齢は年々若返っている感じですけど。
缶入りの肝油を一気喰いするのが夢だった頃を思い出し、地下鉄のどこの駅だったかで売り出されていた肝油を買って、口に放り込んでは、5歳の時の自分に戻ったりしています。一気喰いしたかった思いはなくなって、時々つまみますが、ずっと残ったままです。そうこうしていると賞味期限が切れるでしょう。残念なことです。
ところで、年末年始に自分が歳をとることについて大発見をすることができましたので、書いておこうと思います。
大発見をするきっかけは、
とにかく足が痛い!! 疲れた!! 階段も登れないほどだよ!!痛いのは疲労に違いないのはわかる。だから寝る。朝になっても痛みが取れてない。なぜだ? なぜだ? なぜだ?
という身体的事情によります。
さて、この数字なんだと思います?
7,205
13,997
16,575
11,183
13,881
7,107
14,694
17,436
14,747
8,210
13,086
9,290
12,886
12,922
15,549
家族旅行15日間、Oura Ringに記録された歩数です。Oura Ringとはもう3年以上のお付き合いになるようなのですが、こんな歩数記録は初めてなはずです。
OuraRing との初夜🌙www#OuraRing #OuraRingとわたし
— Mo (@Moanthropology) September 18, 2021
案の定、よく寝れてる笑 pic.twitter.com/M0eOfxz2dm
こんなに歩いたことない!!!(はず!)
とふと、10km初マラソン大会にむけて11月だけはちょっと頑張っていたのでOuraRingアプリの記録を見てみました。
実はこんなにさかのぼって見るのははじめてです。
(分析意欲なし、振り返り願望なし、何のためのOura Ring?と一人突っ込み)
あれ?
10月末からなぜか連続歩数が高い。ついでに何をやっていたのかわかるところは書いておこう。
(写真やDiscordのトレーニングチャンネルにつぶやいたものから拾い集めてみます)
10月29日 10,414 テニス
9,715
12,735
11月1日 10,436
12,819 PCWE
16,807 PCWE
9,314
11,102
17,409 免許更新
7,957
9,397
10,578
4,993
16,642 ジムトレッドミル7km
18,951 テニス、トレッドミル5km
6,972
14,489 テニス試合
12,321 ジムトレッドミル7km
電池切れ
5,075
3,335
20,163 ジムトレッドミル10km
5,147
16,447
11,704
5,177 リング不具合 ジムトレッドミル10km
8,181 テニス
8,033
15,869 ジムバイク 買い物など
2,364
5,298
5,334
20,215 マラソン10km当日
12月1日 3258
6,670
15,673 トレッドミル5km
10,909
7,367
6,056
10,957 テニス
12,256 ウォーキング7km
7,102
10,870 夜飲みに行っただけ😅
16,341 ウォーキング8km
9,086
6,139
8,974
5,347 子供冬休み
5,115
17,700 ウォーキング4km
5710
16,821 ウォーキング4km
12月20日7,205 日本へ移動
13,997 東京
16,575 東京
11,183 東京
13,881 東京
7,107 東京→🚃🚌白馬
14,694 スノボ
17,436 スノボ
14,747 スノボ
8,210 休
13,086 白馬→🚃🚌東京
9,290 東京
12,886 東京
12,922 東京
15,549 東京
8,409 ほぼ死にかけ①
昨日 7,378 ほぼ死にかけ②
今日
ところで、シンガポール時間 14:30にこちらを打ち始めて、今もう16:00
振り返りは時間がかかる (ぼやき)
気持ちを強く持って最後まで書き切るぞ。
さてさて、記録を見るとはじめに思っていたのと違う。
歩いてはいるし、テニスで運動はしていたようだぞ。
では、なぜ4日目のスノボに行けないくらい、東京最終日には痛み止めを飲まないといけないくらい
とにかく足が痛い!! 疲れた!! 階段も登れないほどだよ!!痛いのは疲労に違いないのはわかる。だから寝る。朝になっても痛みが取れてない。
という状態になってしまったのでしょうか?
いろいろ原因は考えられます。
常夏シンガポールから極寒大雪舞う白馬へ参戦。(戦いではないはず)
初日は私の雪山経験史上最悪の天気。
ベース標高700mでは雨が降り、1400mに着く頃にはかき氷のような雪。
そこを調子に乗って、ティーンの子供たちのスキーに追いつくべく、滑った。いや、ころげ落ちたとも言う。
新雪はサラサラめちゃくちゃ気持ちいいのだけれど、角度のあるスロープだとターンする時に雪がボードに載ってきて重くなる。それを振り払う時に力がいるもんで、しばらくすると太ももあたりが叫び声をあげ、しばらくすると制御不能になり、わたしは転がり、本当に痛い、御愁傷様になる。
というのを繰り返し、夜温泉に入るも、復活できなかったのが、雪山4日目。
おいしいお食事や飲み物をいただくもので、体重が気になってなるべく階段を使ったりするのも悪かった。素直に太っておけばよかったのだ。
はじめてのスキー場でリフト一本の距離を把握できていないから、疲れも読めない。雪がシンシン降っていて、他のコースを散策する気にもなれず、ひたすら同じところを登ってはおり、登ってはおり。とは言え、大して本数を滑ったわけではない。
雪が多すぎた。雪がないよりはよっぽどいいのです。歩くのも楽しかった。私は雪が本当に好きです。寒いのも大して気になりません。
でも、家を出ない方がいいくらいの雪が降っているときに知らないコースにでて、全力で降りてくるのは、本当によくなかったんだと思う。
東京に戻ってからもたくさん歩いたけれど、足が復活しないで困った。
最後のスノボから1週間たった昨日やっと筋肉痛からは解放された。でもまだ身体中が強張っている感じがする。これは、エコノミークラスのレッドアイ便のせいもあるに違いない。
ちょっとまだ書き足りないところはまた書き加えるかもしれないけれど、とりあえずここまで公開しちゃう。もう疲れた。
あっ、書き始めて、2時間経ってる!
ほら、限界でしょ?
全方向に限界が差し迫っている、そういう体験をしています。
大雪の山ね、降りてくる時、ちょっと足首を捻ったらね、歩けなくなるの。
転がったら頭を打って、星が見えることがあるの。漫画ででてくる星って、本当なんだ!脳しんとうってこういうののひどい版なんだろうなって何度も思ったことがある。
私の頭にいろいろ問題があるのは、スノボで転んだせいだと思います。
とかね。
そういう限界を感じた雪山でした。これを書いているこの体験さえも限界をひしひしと感じさせてくれています。
限界の中で何ができるかを考える。楽しそうでしょう?
追記:白馬八方の雪はマジよかった。今まで行ったことのある新潟、群馬とは違うと思いました。そう言えば昔行った妙高も白馬ぽかったような気がする。長野オリンピックするぐらいだから、さすがな雪質とスロープだなって思った。まっ数日いるぐらいじゃわからないわけだけどね。
ご縁があってここまで読んでくださった方、ありがとうございます。
今日も良い感じの一日になりますようにー
今日も貼っておきます。
変えることのできないものを静穏に受け入れる力を与えてください。
変えるべきものを変える勇気を、
そして、変えられないものと変えるべきものを区別する賢さを与えてください。
God, give us grace to accept with serenity
the things that cannot be changed,
Courage to change the things
which should be changed,
and the Wisdom to distinguish
the one from the other.
ニーバーの祈り:Wikipedia
いいなと思ったら応援しよう!
