病歴・終了状況等申請書(障害年金申請3)
障害年金の申請をするにあたり、
その症状が初めて出たときにかかった病院で
初診日を証明してもらわなくては行けなくて、
金曜日に病院まで行って確認してきました。
初めて心療内科にかかる前に
過敏性腸症候群と診断された病院が
電子カルテだったので10年以上前の
受診でしたが、もらえることができました。
本日診断書ができたと連絡があったので
受診機関の確認をしたところ問題なくてほっとしました。
年金事務所にて次の相談の予約を入れようと思ったら
まただいぶ時間が空くので本当につらいです。
とりあえず次に「病歴・就労状況等申立書」とい
書類をもらったので作成することにしました。
その書類は受診し始めてから今までの状況を報告するものです。
私は経理・総務科へ異動したくて必死で簿記2級を取得したのですが
総務科退職者が出た際に異動願いをしましたが受理されず。
その後、就職のために宅建を2年受けました。
2年目はテキストを30回以上解いたのに
鬱がひどくて自己採点3点足りずに落ちました。
その後3年経って胃腸科へ初めて行ったことが今日判明。
3年間、いや、簿記の勉強を始めてから私は5,6年
一人で耐えてたことに気づきました。
受診後も仕事に行き続けています。
書類を作りながら当時を思い出すのが辛いです。
今では絶対にできません。
でも当時はそこで働いていないと
どこも働くところがないと思って強迫観念から
仕事に行ってましたからね。
年金もらえるかわからないのに
この書類を作るのは本当につらいです。