![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84171270/rectangle_large_type_2_25bf68e6c4a08af37d3f4a10bfcfa9ea.jpeg?width=1200)
【参加者募集中】破壊と創造の学校 in 筑波山とは?
![](https://assets.st-note.com/img/1659785251782-JDiP0uy1WI.png?width=1200)
みなさん、「破壊」に飢えてませんか?
コロナ禍を経て、ますます閉塞感漂う日本
世界各国では、すでにコロナは終え、屋外でマスクをしている人なんてほとんどいないのに、未だにマスクをつけないといけない空気感
未だに感染者数が何人かで騒いでいたり、芸能界のスキャンダルで盛り上がるメディア
コンプライアンスの遵守を過度に求められたり、会社の非効率なルールはそのままの中でも、新しい事業を求められる会社
「壊す」「捨てる」ことに肩身が狭くなり、あるものを生かすことが過度に求められる昨今の社会
そんな世の中に嫌気がさすことはありませんか?
来たる8/27-28に行う「破壊と創造の学校」は、そんな世の中の閉塞感に抗い、ただただ「破壊」とその後の「創造」を想いのままに楽しむ2日間です。
https://www.facebook.com/events/1197153681126323
実態は、上記イベントページにありますように、築130年、約1600坪の広大な敷地で、自らが手を動かし、蔵の屋根を壊し、テラスや新しい家具等の背品を考え、創造してみる2日間です。
言ってしまえば、規模感の大きいDIYイベントではあるのですが、ここには単なるDIY以上の意味合いを私たちは感じて、取り組んでいます。
「破壊」から「創造」ははじまる
昨今、「破壊的イノベーション」なんて言葉を目にする方も多いのではないでしょうか?
iPhoneなんかを指して、「破壊的イノベーション」なんて言うこともあります。
携帯電話が折りたたみのフォルムが常識だった時代において、あのフォルムでかつPC相当の高機能の製品を「ミニPC」や「携帯PC」なんかと名付けずに、「携帯電話」とカテゴライズしたiPhoneのように、常識を「破壊」するところから「創造」が生まれたりしている。
思えば、伊勢神宮は20年に一度建て替えられていて、破壊と創造を繰り返しながら、その歴史を紡いでいっています。
iPhoneや伊勢神宮といった大層な例を出してしまいましたが、肉体的にも精神的にも「破壊」と「創造」を実体験として「やってみる」
その中での気づきが得られるのではないかと私たちは考えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1659784913869-RMfslgGvXo.png?width=1200)
壊したい。けど、壊せないそこのあなたへ。
何かを「壊したい」
現状を打破したい。でもどうしたらいいかわからない。
言語化できないけど、何となくそんな鬱屈した想いを抱えている方も多いのではないでしょうか?私たちもそうです。
ただ、その行き場のない想いを抱えながらも、ひとまず何かを本気で壊してみる。これまで壊したことのないものを壊してみる。
それが今回は築130年の古民家の敷地内にある蔵!だったりするわけですが、破壊対象は何だっていいんです。
それが物体であっても、概念的なものであっても、一度壊してみる。考えてみながら、時につまづきながら、体や頭をフル回転させて、壊してみる。そして壊すだけでなく、何かを創ってみる。
きっと今の世の中において、ただ働いているだけでは感じられない何かが、そこには眠っているのだと私たちは考えています。
そんな活動をみんなで作り上げていければいいなと思い、この「破壊と創造の学校」が生まれました。
今回は第1回。本業の傍らに、活動をしている私たちなので、まだまだ荒削りな運営面も多々あるかもしれません。
ただ、完成してない荒削りな活動だからこそ、「破壊と創造」感やそこで得られるものもあると思っています!
なんか一歩踏み出してみたい方、
とりあえず壊したり、創ったりしてみたい方
あまりできない規模でのDIYをしてみたい方
リアルマインクラフト感を味わいたい方
ぜひお待ちしています!
▼イベント詳細はこちらから
https://www.facebook.com/events/1197153681126323?ref=newsfeed
ちなみに・・・
こういった本業の傍らで、本業ではできない活動や経験をしていくコミュニティ「もしものみらい」
このコミュニティ自体にご興味を持たれた方もいらっしゃいましたら、
そんな方との出会いも大歓迎ですので、ぜひご連絡ください!
「破壊と創造の学校」運営裏側ダイジェストムービーhttps://youtu.be/1rPTzh961bI