函館のタルタリアぽい歴史建造物

函館は箱館だった

小樽、札幌と続けてきたらやはり函館です。

函館は以前、箱館 でした。

名称が変わったのは、明治4年(1871年)のようです

開拓使出張所:明治2年(1869年)9月~明治4年(1871年)5月に箱館に設置
函館出張開拓使庁:明治4年(1871年)6月、開拓使出張所を改称
開拓使函館支庁:明治5年(1872年)9月~明治15年(1882年)2月

「箱館」が「函館」に変わったのはいつ? 漢字変更の謎に迫る

いろいろありそうですが、深追いはせず、

函館の素敵な建造物を見ていきます。

旧丸井今井(函館市地域交流まちづくりセンター)

画像3

はこぷら様からお借りしました。

屋根の上のドーム、左奥の鐘楼のような高い塔が印象的です。

大正12年築とされています。


函館ハリストス正教会

画像1

HOKKAIDOU NEWS LINK   さんよりお借りしました。

函館と言えば、この教会を思い出す方も多いかと。

玉ねぎ状の屋根の上の突き出しは、ロシア正教会特有のものと思われていますが、タルタリア時代は電気(フリーエネルギー)の受信装置であったようです。

玉ねぎ型のほかに、ドーム型、ポール型などのバリエーションがあるようです。

 1860(安政7)年、初代ロシア領事館の付属聖堂として建立されたのが始まりです。正しくは「函館ハリストス正教会復活聖堂」と言います。
初代聖堂は1907(明治40)年に函館大火で焼失しましたが、1916(大正5)年に二代目となる現聖堂が再建されました。

以上は教会のHPから、この聖堂は2代目ということですね。

この美しい複雑な建物の再建は、相当の技術が必要ですね。

讃美歌付きの動画です。内部の様子も見られます。


函館旧公会堂

画像2

函館市HPよりお借りしました。

https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2020062900061/

明治43年(1910)年建築となっていて、改修過程が上のリンクに詳しくん掲載されています。

旧函館郵便局(はこだて明治館)

画像4

北海道一周の思いで写真様よりお借りしました。

植物が絡まってなかなか味があります。

金森レンガ倉庫

最後は動画です。動画後半に大火災があったとでてきます。


まとめ・考察

函館の建物をみてきましたが、タルタリアぽい様式ではあるのですが、明治以前の古いもの建物かどうかはよくわからないです。

基礎・柱・壁などの基本的構造が、古いものがあるかもしれませんが、その場合も改装・改築の度合いが非常に高いと思われます。

函館は地理的な要所なので、天変地異の他にも、何かの争いの場になることは十分に考えられます。

私たちがよく知っているのは戊辰戦争ですね

行く機会があれば、現地で実際に確認したいと思います。

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。


どうしてこの世に生まれてきたのかをずっと知りたかったのです。 あちらこちらに頭を突っ込んで、楽しかったり、ドツボにはまってもがいたり、 その全ての体験が笑ってしまうほど愛おしい。 これからの人生は、自分流、気ままに楽しく創造しちゃいます。