
甲府城はスターフォートだった
4か月前に甲府について記事を書きました。
甲府城跡にはオベリスクがあります。
と確信したのは前々日に甲府城跡をくまなく見ていたからです。
甲府城跡はもっと広かった
前回も今回もこちらのホテルに宿泊しました。
最上階の温泉にはこんなパネルがありました。
1705年ごろの甲府城・・・
消されてしまったタルタリア時代・マッドフラッドなど知ってしまったので、
江戸時代の中ごろ という認識はできなくなっています 笑
マッドフラッド(大洪水)前の話で、タルタリア時代ってことでしょう~
という理解になっています。
それにしても甲府城、いやスターフォートのど真ん中を中央線が走っています。
豊臣秀吉が築城したという甲府城なら、
どちらかに迂回すればいいものだと思います (*^_^*)
そしてもう1枚
真ん中のブルーに囲まれた白い部分が現存する甲府城跡(笑)です。
おそらく一番高い部分がマッドフラッドによる砂泥をかぶらずにのこったのでしょう。
全方向に眺めが良いですね。
埋もれていた石垣
再度この画像を
この画像の県庁の下あたりに防災センターをつくろうとした際に
発掘された石垣が防災センターの地下に保存されています。
最後の写真は一生懸命、城の石垣の一部に見せている感じがします。
水の豊かな城周辺
城跡の高い部分に井戸があります。
蓋がされていて中が見えないようにされていますが、
おそらく水があると思います。
地下では水の循環経路がまだ生きている、そんな気がしました。
周辺は水が豊かな感じが残されています。
この塔のようなものは、フリーエネルギー装置の灯りだったかもしれません。
中央線を渡った反対側にもこんな水路がありました。
松本城もスターフォート
松本城には行かなかったのですが、松本駅周辺も川(運河)水路があり、水が豊かだと感じました。
松本城もスターフォートで水の地下水路が生きていると思います。
川の左側に見える石垣はスターフォートの名残だと思います。
このしつらえは、THE 和風にしてみました 感じですね 笑
本日もお読み頂きありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
