日本はタルタリアの海軍拠点だった。
日本列島
全く当たり前の話から始めますが、
日本は大小の様々な島から成り立っているので、
海岸線、つまり海に面している場所が多いです。
付き出している半島のようなところ、
入り組んだ深い入り江になっているところ、
ごつごつとした岩が続き荒波が打ち付けて
とても船で近づけそうもない場所
浅瀬が続くような海岸、一気にに深くなるような場所、
真の天然の良港として有名なのは、横須賀や長崎のようです。
ここまでは通り一遍のはなしですが、
今までの常識、知識は全て一度は疑ってみるとして、
(過去の地球規模の大災害による地形変化などを考慮して)
海に囲まれた島からなるこの日本列島地域には
良い港となる候補地がいくつもあったと思われます。
船は物資の大量輸送にはとても適しています。
現在でもそうですね。
大日本帝国海軍と庶民の生活の対比
明治時代の庶民の生活の動画
カラーになっています。
庶民の生活と軍艦のハイテクな感じがどうもしっくりきません。
庶民の生活がないがしろにされていたことはわかりますが(^-^;
このハイテクな軍艦の数々で日露戦争に華々しく勝利したのですね。
(艦これというゲームもありましたね)
タルタリアの海軍拠点・日本地域
いよいよ本題ですと言っても動画に丸投げです 笑
明治時代に日本が急速に軍備(軍艦)を増強できたのは、
それなりの理由があったという事ですね。
ご覧になった皆様はどのように感じますでしょうか?
私は今まで知りえなかった情報が明かされてくる感じに
ワクワクします。
本日もお読みいただきありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
どうしてこの世に生まれてきたのかをずっと知りたかったのです。
あちらこちらに頭を突っ込んで、楽しかったり、ドツボにはまってもがいたり、
その全ての体験が笑ってしまうほど愛おしい。
これからの人生は、自分流、気ままに楽しく創造しちゃいます。