ちょい!!、!
初めに
俺はnoteを使い始めたのは最近だが、noteの機能として備え付けられているcodeがずっと気になっている。
これはnoteの記事編集画面
の、ここ!!
これね!!!
どうなるの!?
おそらく、html的何かが作れるってことなんじゃないか!?
なんじゃ!!!
ないか!?!?
私はそう確信しているよ。
html的何かってことはつまり!?!?!
やってみた!
<font size=6><font color="#ff0000">お</font><font color="#ff7900">お</font><font color="#ffe400">お</font><font color="#a5f000">お</font><font color="#2ef000">お</font><font color="#00f047">お</font><font color="#00f0b2">お</font><font color="#00d2f0">す</font><font color="#0053f0">げ</font><font color="#1500f0">え</font><font color="#8800f0">!</font></font>
びっくりした?
なんか出てきました。黒いのが。
調べたんですよ。色々。
さっきの虹色やりたくて。
したらどうです? この黒いの。
出るんですわ。
code押したら自動的に。
まあそれはいいですよ。いいですとも。出るわなあ。そりゃさ。出ないと始まらないですわ。
で、色々コードを打ち込んでみたんですよ。
こうね。
まあ初心者なので、なんとなくこう、フォントの大きさが変えれるんかな位のノリで適当に書いたんですよ。所属してたサークルのホームページでもこんな感じだったし。
で、noteにはプレビューという機能があるので、実際に投稿される際とかどんな感じになるか確認するために開いてみたのよ。
そしたらこう。
変わらね〜〜〜〜〜〜〜か〜〜〜〜〜〜〜〜!
まあ変わらんわな。私自身がhtmlとかなんも知らんし。まあそんなもんよな。
他のサイト見てみても、なんかあんまりそんなに変わらなかったからちょっと疑問に思いつつも、これだけじゃ私の無知が原因か、システムが反応してないのか分からないので、こういうサイトから引用してほかのも打ち込んでみました。
こういうの!ね!
なんかこれだったらぽいし!
サイトから引用だし!
いい感じのになるんじゃないか!?
と思ってまたプレビューを押すと……!!!
なんか色ついただけやったわ。
アメーバとかだとこれで反応するらしい。所属していた劇団のブログでもだいたいこんな感じで反応してたはずだから、note自体の問題ではないか?!?
もっとnoteとかでクソデカ文字を打ちたいんですけど!
☞調べてみました
主にこのふたつのサイトからの推察になります。
noteってcodeほぼ使えないみたいだね。
なんのためにあるんだ。俺のような『古サイトの虹色デカ文字』を愛する人間はまだnoteでそれが再現できないのか。
わざわざhtml調べたんだぞ。
こう言う感じでhtml作ってくれるサイトがあった。みんな好きなんだね。
note公式のサイトも見てみた。
ソースコードの張りつけ?とあるから、もしかするとこういう引用の際のURL貼るところなのかも……?分からん。
とにかく私の『うごく虹色デカ文字』の夢はついぞ叶わずだった。
htmlを学ばなくても沢山使えるように、そういう記事を書くにあたってある程度押えておけばいい機能は既に搭載されているからnoteには要らないのかもな〜。
gifを貼り付けることはできるから、今後もそれで応用を聞かせていくしかないらしい。
では
おわり。
文 山田世紀末