妻が出張でいないケニアの主夫は何をするのか
どーも、ケニアはナイロビで主夫をしているものだ。
3歳の娘と5歳の息子がいるよ。妻が働いている。
妻が2泊3日の出張。
ワンオペのようにみえるけど、メイドを雇っているのでわりと余裕。
保育園にも9時~15時で行かせているので、家事もメイドにお願いできるという。
なんという優雅さ。
それがケニア。
今日はヨガをする。午前中にヨガ。
帰りに買い物いこうと思ったけど、なんだかやっぱり帰宅。
ドライバーに頼んでバゲットを買ってくるようお願いする。
そう、ドライバーまで雇っている。
なという優雅さ。
これがケニア。
お昼は冷凍手作り餃子を焼いて食べる。
そうこうしていると、2週間に一度やってくる料理人が来た。
ひとよんで、さすらいの料理人とか。知らんけど。
料理まで作ってくれる人がいる。
なんという優雅さ。
これがケニア。(しつこいって?)
コロッケを作ってもらおうと思ったけど、パン粉が少ないことに気づく。
ダメだ。
とりあえず、サータアンダギーを頼み、、、、そうだ、ポテトパイというものを頼んでみる。
どちらもうちでは初めて。どういうものが仕上がるだろうか。
しあがりはこんな感じ。まさにサータアンダギー。
味もサータアンダギー。わりと美味しい。合格。
残念ながら子どもたちはたまたま保育園でのおやつをたらふく食べたのか、食べてくれなかった。
ポテトパイはこんな感じ。グラタン的な?
ミートソースとじゃがいもが層になっている。
ほー。
まったくきれいにみえないけど、断面をとろうとして。
これが晩ごはん。
冷蔵庫に入ってたブロッコリーをすっかり忘れていて、これにちょっとまぜこめばよかったと後悔。
夕方、子どもたちはピカチューデビュー。
はじめて、ピカチュウのビデオをみせる。
わりときにいったのかなぁ。どうなんだろうなぁ。
キャラとしては知ってるけど、映像ははじめて。
夜は、このおもちゃ。
たまたま手に入れて、はじめて遊ぶので食いつきがいい。
おもちゃ屋さんとかでみたことあるのもあったりして。
あと、ピタゴラスイッチはみせたり、適当に作ったりしていたので、まさにこれは楽しい。
小一時間ほどこれで遊んで、あとは寝かしつけ。
絵本を読み聞かせて寝る。
寝かした後、こうして記事を書いたというわけ。
明日もたぶんだいたいこんな一日になると思う。
明日は料理人はこないけど。
きょうの残りを食べさせたいなぁ。食べてくれるといいなぁ。
妻がいないと料理はそれほどこったものを作る必要がなくなる。
子供はべつにこった味かどうかを気にしないから。
なんなら、ふりかけご飯とかでもいいわけで。
さて寝ます。
おやすみ。