
[明石昌夫]「春」のギターソロのコード進行の話
とても聞きたい曲があるんですが、7thBluesの「春」、あのギターソロのコード進行は明石さんが入れたんですか?dimの連続の部分とか鳥肌がたちます。
ありがとうございます。
さすがにギターソロは松本さんがメロディーを作ったと思いますが、あの「春」のギターソロのコード進行について教えてください。
ですね、覚えてないんでですね、一応自分でコードを一生懸命取ってみたりしたんですけども。サビ終わりがF#マイナーで、間奏がD#マイナー7th♭5ですよね。最初はね。それはこのF#マイナーのキーに対して、4度#マイナー7♭5っていう、よくあるジャズ系の転調の感じになってますね。その後にその後4度進行して、G#メジャー7thからG#。これはね、どうやって思ったのか分かんないけど。「※音楽※」みたいなそういうラインがなんとなく僕の中に思いついたんで、こういう風にメジャー7th。普通はG#マイナー7♭5の後はG#7thですけども。そこでメジャーセブンにしたっていうところはそういうこうジャズ理論というよりはどっちかっていうと、そのクラシックの和声学的な部分なのですかね。よく知らないですけどね。でその後4度進行してC#、C#マイナー7th、B♭分のC#マイナー7thでその後A#分のF#なんですよ。僕の考え方としてはね。この辺がディミニッシュと感じられるかもしれないんですけども。
B'zチームっていうか僕と松本さんの間では、ディミニッシュってコードはないんですよね。おそらく出てきたことないような気がするんですよね。もしかしたらあるかもしれないですけど。基本は3度分の1度セブンみたいな。そういう風な考え方なんですよね。ディミニッシュってね。そういうハードロック系の人達はあんまり、むしろ僕も昔はダセーなと思って嫌ってたりするんで。でも確かにディミニッシュな響きには聞こえますね。でその流れでA#分のF#みたいな感じ。でその次は普通にAとBみたいな。それはA#からの半音進行でAに行って、そっからBに行って、その後から歌はC#マイナーなんですかね。なんでそこが4,5,6度マイナーみたいな。そういう風な考え方なんですかね。もう全然覚えてないですけども。解説するとしたらそんな感じになります。ありがとうございます。
※「※音楽※」は文字化できないため省略
Akashi Masao Official
https://www.youtube.com/@akashimasaoofficial9707