![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146237027/rectangle_large_type_2_26a62e738412e2a1df44cb73722a917f.jpeg?width=1200)
オフィシャルTOやQBの「呼び方」 #006
イントロ
おはようございます!
Doordo Morrisです!
今日も朝から走ってきました!
暑いですが、気持ちいいです〜!サイコーや!
ということで、今日は更にマニアなトークを。
個人的には、好きなテーマや、と。
FIBAとNBAにおける、TOやQBの比較
まずは、諸々比較をしてみたいのですが、
FIBAルール(B.LEAGUEも同じはず)と、
NBAルールの比較です。
![](https://assets.st-note.com/img/1720133504329-0mtiZ8i3p5.jpg?width=1200)
これは現在(2024年7月5日時点)のルールですが、
FIBAルールとNBAルール、
結構違いますね。
Qの時間(10分・12分)が違うことは有名ですが、
TOの数
TOの長さ(時間)
QBの長さ(時間)
結構違うね、と。
さらに、
NBAの場合は、オフィシャルTOも、
各チームのチームTOに、
カウントされるという、
ルールになっています。
NBAルール補足
・各チーム「7回」TOの権利がある。
・各Q、6:59までに、いずれのチームともTOを取らなかた場合、
>>> ホームチームのTOカウントで、オフィシャルTOがコールされる。
・その後の各Q、2:59までに、いずれのチームともTOを取らなかた場合
>>> 1つ前のTOを取ったチームとは逆チームのTOとして、オフィシャルTOがコールされる。
・オフィシャルTOとなるものは、2分45秒(全米中継の場合・3分15秒)。
・チームTOとなるものは、1分15秒。
※理解間違ってたら、ぜひ教えて下さい。
なので
「NBAは、TO多い」
んです。
最初に仕事をした、バスケチームが
NBA(OKC)だったので、
これがフツーと思っていたのですが、
結構違うんや、と。
TOやQBの「呼び方」
そんでもって、
そのTOやQBの「呼び方」ですが、
![](https://assets.st-note.com/img/1720133839977-2a9rvV92oy.jpg?width=1200)
僕が在籍していたチームでは、
Q名と、
何回目のオフィシャルTOか、
ということをまとめて、
ーーー
「1-1」とか(1Qで、1回目のオフィシャルTO)
※ One One
「4-2」とか(4Qで、2回目のオフィシャルTO)
※ Four Two
QBも「1QB」「3QB」
※ One Q-B, Three Q-B
ーーー
って、表現していました。
どのTOやQBに、
どのコンテンツを行うかは、
事前に決まっているため、
エンターテイメントチームの理解を合わせるためにも
ーーー
「1-1では、◯◯◯を実施する」
「3-2では、□□□を実施する」
ーーー
という共通認識を持って、仕事をしていました。
もちろん、
FIBAルールでも、
QBやオフィシャルTOの数
さらには時間も決まっているので、
それに合わせて、
コンテンツを準備すべきでしょう。
明日は!!
今、書きながら気になったのですが、
なぜに、NBAはFIBAルールと違って、
TOやQBが多く、時間が長いのか。。。
明日はそんな話もしたいと思います。
疑問質問、叱咤激励、ご意見ある方、
バスケエンタメビジネス好き・マニアの方、
是非ご連絡お待ちしていま〜す!
今日も元気にいきましょう〜!
Doordo, Morris でした!