![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25884385/rectangle_large_type_2_46e82734d01e89818af948bf057a3142.png?width=1200)
【セミナーレポ】ねぇ、どうして言葉って生まれたの? 言葉の企画 ことばの日特別編
阿部広太郎さんとは
コピーライター。著書「コピーライターじゃなくても知っておきたい 心をつかむ超言葉術」(ダイヤモンド社) 「企画でメシを食っていく」主宰
企画メシとは
阿部さんが主宰の、企画とは、面白いことを企むこと。世の中を楽しくすることを学ぶセミナー。
毎回ゲストで、ピース 又吉直樹さん、キングコング 西野亮廣さん、Rhizomatiks 真鍋大度さん、Takram 渡邉康太郎さん
など各業界で有名な講師の方をゲスト講師に迎えて行うサロンです。
https://kikakumeshi.jp/
私も先日「超言葉術」を読みました。
言葉を磨きたい方には、おすすめの一冊。
「超言葉術」読了メモ📖
— もろんのん🍰📷photographer (@moron_non) April 8, 2020
・夢を使わずに、夢を表現५✍
・第一読者は自分
→ひろのぶさんの本を思い出してハッとした
以前あべこうさんのセミナーで
・自己紹介を1枚で表現
・I LOVE YOUを3枚で表現
をやったけど、2年前くらいを振り返ると出来が甘々だから、もう1回リベンジしたい気持ち。 pic.twitter.com/uNOy2RiNVC
今回のセミナーの背景
さて、ことばの日特別編のオンラインセミナーの内容に移ります。
一生忘れられない体験を考えてください
企画メシで出た課題に対し、企画生出たアイデアで「忘れられない体験なら記念日にしたい」ということから生まれたそうです。
その中で、5.18に「ことばの日」というのが、2019年ネット上では話題になっていたそうですが、制定者は不明で、日本記念日協会 HPには登録がなかったそうです。
そこで、ことばの日を再定義し、正式に登録しようと 50 人の有志企画生が半年間議論を重ね、今回ことばの日を正式に制定することができたそう!
このnoteでは、特別編をYouTube LIVEで拝見した中で、私が気になったポイントを、ピックアップして紹介させていただきます。
ものは言いよう魔法
(1)日テレでの、news everyでの藤井アナウンサーの発言
医療従事者に対する「冷遇」ではなく「応援を」
(2)ニュートンが「休校期間」のことを「創造的休暇」
ペストの流行があった1665年。ケンブリッジ大学が一時休校。結局、2年間に及ぶ休校になった。ニュートンはその間に、万有引力の法則を発見した。さらに僕が驚いたのは、ニュートンが「休校期間」のことを『創造的休暇』と呼んでいたことだ。今はこの先に向けて、何かを創造する時間でもある。#広告空論
— 阿部広太郎 (@KotaroA) April 22, 2020
枕詞を疑う
・愛といえば永遠
・真実はいつも一つ
・夏といえばスイカ
「たとえばという経験」その中に「本質」がある。
無意識を意識する
「I LOVE YOU」を、あなたならどう訳す?
阿部広さんといえば、「I LOVE YOU」の訳し方で有名です。
課題はこちら。
夏目漱石は、「I LOVE YOU」を「月が綺麗ですね」と訳しました。
今のあなたなら、どう訳しますか?
私も2年前に、通っていた「明日のライターゼミ」の阿部広さんのセミナーで、この課題をやりました。
阿部広さんは、この課題に対し3つのSTEPで、考えてみようという教えをしています。
1.たとえば(経験)
2.つまり(本質)
3.コピー
たとえばという経験の中に、つまりという本質があるということだそうです。
過去のサロンの回答例
・ラブソングが昨日より刺さる
・傘、忘れちゃって
・ちょっとだけ内緒話しよう=秘密の共有
・もう一件行こうよ
・帰りの電車で「もう会いたい」
・いいねは押さない、心の中で押す=素直になりきれない
・スマホがあなたの写真でいっぱいです
「本質」と合わせて紹介すると…
愛とは"食欲"である
貴方といる時は「お酒」が好きです。
愛とは"未来"である
月に行かない?
愛とは"関係"
卒業したから、生徒じゃないです。
最後のキャッチコピーは初めて聞いた時、「考えた人、天才だな」と思いました。卒業式の少女漫画的情景が浮かびますよね。
私はまさにこういう「余白感」のある表現、苦手意識があるので、意識していきたい…。
前職で営業職だった時に、「ロジカルに説明」というのを意識しすぎたことが影響していそう…。
言葉は時代と呼吸する
「I LOVE YOU」を今のあなたならどう訳しますか。
と言われるように、愛の定義は、時代と共に変化します。
今、コロナで外出自粛期間の「I LOVE YOU」なら、例えばこんな愛の形。
今は、会いません。
その言葉を読んだ人が、どれだけ想像を掻き立てられるか
5.18 ことばの日 制定
5(こ)10(と)8(ば)という語呂に合わせ、ことばを大切にする日を制定したそうです。
ことばの日 キャッチコピー例
今回のセミナーでは、制定に合わせて、ことばの日を伝えるコピーを考えるテーマを考えました。
主宰参加者の方や、zoom参加者の方の回答例を紹介します。
ねぇ、どうして言葉って生まれたの?
誰も傷つけない漫才が主流らしい。
僕らはどうだろうか。
辞書にない言葉を探そう。
オムライスに好きな言葉を書いて食べよう。
阿部広さん、パネリストメンバーの皆様、ありがとうございました!
言葉の企画 2020が募集開始
🎊発表🎊
— 阿部広太郎 (@KotaroA) May 16, 2020
未来に待ち合わせ
するための連続講座#言葉の企画 2020やります🌿
全7回オンライン 先着100名#ことばの日 の制定記念祭で
知ってくださった方も#超言葉術 を読んでくださった方も!
動き出したくなることを目指して
気持ちをnoteに託しました🕊
待ってます🙌https://t.co/44ogxeF7NA
LIVEが終わった直後、発表されたニュース!
言葉を企画することで、未来を切り開きたい方を募集しているそうです。
倍率が高いと言われているセミナーですが、なんと「先着順」で受付けるそうですよ。学生さんでも応募可能だそうです。
是非チェックしてみてくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました!
私事ですが、YouTubeで、写真教室、旅Vlogを始めたので、「写真上達したい」「おこもり期間だけどお出かけ気分を味わいたい」という方は是非覗いてみてください。
もろんのん
・週末トラベルフォトグラファー
・平日Mr. CHEESECAKE←Snapmart
Instagram:@moron_non
Twitter:@moron_non
YouTube:もろんのんTV
雑誌HanakoやTABIPPOで連載を持つ。
moronnon@gmail.com