![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33927553/rectangle_large_type_2_5a5fc5ff18f9885be2f2575e058987a3.jpg?width=1200)
高野山に行ったよ~7月
こんばんは。さくらこです。
過去のレポートになりますが。7月の連休、高野山に行ったよレポートを書いてみます!!
久しぶりのつぶやき以外でちょっと緊張。
高野山は、Twitterでお知り合いになりました友人と行きました。
普通は特急こうや、を南海で使うんでしょうが、私は(私だけは)ケチなので、普通を乗り継ぎ、ケーブルカーで高野山へ!
まず、奥の院をめざします。
私も友人も墓好きなのです。
奥の院は、墓だらけで、だんだんいろいろ、感覚がまひしてきました。
↓奥の院入り口
↓大河で話題の明智光秀のお墓
などなど。
弘法大師の墓があるという手前の御廟橋から先は写真禁止。
そこにある天皇の髪塚とかは目に焼き付けてきました…写真取りたかった。
そして、奥の院で衝撃の事実が!
西国三十三ヶ所観音霊場のお礼参りもかねていたのですが、
『西国は、金剛峯寺にいってください』
といわれ、かなりへこみました。
そして、金剛峯寺にいくことが決定されました←ヲイ
バスで移動し、ソーダ水飲んだりして(目当ての店は休みで二人で落ち込んだ)、
皇后得子高野山陵へ!
私は郵便局めぐりのときに来ていたのでにどめ。
平安時代のかたの陵墓にくるとテンションあがります!!
そして、金剛峯寺へ。
結構ひとがいておどろいたり。
やっと、西国三十三ヶ所観音霊場のお礼参りができました。
私は回廊ふぇちです。
御朱印もいただいたよ!
と、雨が降るかも、と帰ることに。
また普通で帰りましたが、実際、途中で、雨が降ったそう(私は寝ていた)。ギリギリでした。
奥の院、距離が長かったけど、楽しい1日でした。
友人本当にありがとうございました!