
七宝文様の話
七宝文様の話
仏教用語での「七宝」は、仏典に登場する概念であり、七つの貴重な宝物を指します。これらの宝物には金、銀、瑠璃、玻璃、珊瑚、瑪瑙、そして真珠(しゃこ貝)が含まれます。
ちなみに瑠璃はラピスラズリやサファイアまたはクリソベリルを、玻璃は水晶を指します。

ではなぜこの文様がいつごろから七宝と呼ばれるようになったのか?実はわかってないとのこと。
宝尽くし文様の中にも七宝があるので宝石という事なのかもしれないし、円を繋いで四方八方に広がっていく文様なので「しほう」から「しっぽう」になったという説もあります。
(文様って言い間違いや駄洒落が多いですよね笑)

完全を意味する円が繋がりあって永遠に広がっていくことで「円満」が続くようにと祈る吉祥文様。
季節を問いませんのでいつでも使える便利な文様なので、私の作品にも頻繁に登場しています。困った時の七宝頼み…なんちって。

七宝の真ん中の文様を変えてみたり(お花っぽいのが多いかな)大きさや色合いを変えて色々作っています。
