見出し画像

TECH::EXPERTでの3ヶ月の学習期間を終えました

7月にTECH::EXPERTに通うと決めてから、はや5ヶ月。気づいたら最終課題のチーム開発を終えてました。

ものすごく、ものすごく主観的な感想を述べさせてください。

まだ就職活動は始まっていませんが。

TECH::EXPERTに通った3ヶ月は、僕にとってとても充実した時間でした。

プログラミングはHTMLとCSSしか触ったことない僕が、RubyとRailsの違いもわからなかった僕が、AWSってなにそれ?って状態だった僕が、間違いなくエンジニアに近づけた気がします。

これからここに書くことが、これからTECH::EXPERTに通うか悩んでいる人のひとつの助けになったら幸いです。充実してたと言いつつ、いまいちな点も挙げました。

【良かったこと】
三つあります。

まず第一に、ライフコーチの存在。

「え、プログラミングのことじゃないの?」と思った人が多いかもしれません。
ただ、僕にとってはこれが一番。新卒採用時の就職活動で、僕はまったく自己分析をしませんでした。その前提で話をしますので、自分のことを完璧に熟知している、という方はこの章はすっ飛ばしてください。
自分を変えたいと思って通うことを決めたTECH::EXPERT。ライフコーチに「プログラミングとは関係ないけど自己分析を手伝ってください」とお願いし、快く受け入れてくれました。お願いして良かったなと、いま本気で思います。

とにかくたくさん質問してもらってそれに対して僕が答えを返すって形で行いました。
僕のライフコーチはものすごく聞き上手。僕が上手く言語化できていないと思ったら、質問の方向性を変えて答えに導いてくれました。矛盾している点があったら、必ずついてくれました。答えが出るまで、何度も何度も付き合ってくれました。

ライフコーチのおかげで、プログラミングと並行して自己分析を行えること。これはなによりもメリットだと思います。特に自己分析をしっかりしてこなかった僕には。

ライフコーチの良さだけで2000字くらい書いちゃいそうな勢いなので、この辺でひとまず。

第二に、チーム開発。

オフラインならではのカリキュラムです。
現場に出たらチーム開発必須です。チーム開発で必要な git, github に対しての理解を深められたのは、良かったです。チーム開発ならではのエラーに出会ったり、チームメンバーの良いところを吸収したりと、得るものはたくさんありました。

第三に、同期の存在。

これは他の人も言ってますが、僕もそう思います。
具体的になにが良いかと言うと、情報の質です。IT業界を経験している同期からは、リアルな話を聞きました。そして、自分が目指すべき指標(僕の場合は自社開発への転職)を見つけることができました。また、udemyのおすすめの講座を共有したり、モダンな技術とその勉強法を教えてもらったり、どのyoutuberが参考になるかを教えてもらったり、とTECH::EXPERTからは得られない情報をたくさんいただきました。自分からはgiveできていないのが悔しいですし、正直感謝しかありません。自分からも役立つ情報を発信できるよう、日々勉強していきたい、と思っています。

【いまいちだと思ったこと】
二つあります。

第一に、教室移動。
生徒数に対するキャパが足りてなかったので、貸し会議室での勉強をたびたび指示されました。そのような教室移動が途中から当たり前のようになっていたけどやっぱり納得できないです。まず教室を使える時間が短くなっていること。TECH::EXPERTの教室なら09:00-22:00で使えるけど、貸し会議室は09:30-21:30とか10:00-21:00とかが当たり前になっていました。その前にカフェで勉強しようと思いましたが、僕は金銭的にかなりギリギリなので厳しかったです。だから、朝勉強できる環境を失ったことは結構なダメージでした。また、「チーム開発しやすい様に貸し会議室を用意した」と言っていましたが、チーム開発しづらいです。毎日コロコロ変えられるので、チームメンバーが場所を間違えてしまったりと、少ないですが勉強時間は減りました。個人の問題と言ってしまえばそうです。聞きたいのは、チームメンバーに対してそういうリマインドをする必要性を認識することを狙いとしているのですか?ということです。もしそれが狙いなら黙ります。

第二に、カリキュラムの内容。

まったくの初心者でもRailsの内容は理解できる、わかりやすいカリキュラムです。ただ僕自身AWSの部分は、カリキュラムだけでは理解できませんでした。AWSはモダンなweb系企業では必ずと言っていいほど使っているので、Railsと同じくらい理解すべき技術だと思ってます。
サーバー構築について勉強することで、理解不足が補えるんじゃないかと思います。僕は個人でvirtual boxをインストール、そこからLAMP環境を構築したことで、理解が深まりました。また、udemyの動画教材もわかりやすかったです。
サーバー構築の部分は個人でも学習した方が、いいでしょう。udemyの講座で学習すれば、なんとなくは理解できると思うので、urlをのせておきます。

https://www.udemy.com/course/aws-and-infra/
https://www.udemy.com/course/learn-basics-of-linux/

良かったこと、いまいちだと思ったことは完全に主観的な意見です。ですが、本心です。僕の意見が誰かの役に立つのなら、幸いです。

この3ヶ月、それなりに個人的に努力はしました。決して楽ではありませんでした。でも全然足りません。
ポートフォリオ作りでモダンな技術を取り入れるために今も勉強中です。カリキュラムを終えた今も楽ではありません。

でも勉強すればするだけリターンが大きいってことは卒業生が証明してくれています。なので、学習カリキュラムが終えた今も勉強意欲は衰えません。

この後の就職活動で役に立ってくれるポートフォリオ作りのために、ずっと頑張っていたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!

もろ
サポートありがとうございます!頂いたサポートは自己啓発のための書籍代に使わせていただきます!!