『1.高尾山に登る』バケットリスト
限界でした
仕事に私生活に憔悴
現実逃避したい
とはいえ生活があるので
ある程度現実的な現実逃避を
山登ろう
友人に連絡したのが23時
そして翌朝7時「高尾山口」集結
心配になるフットワークの軽さ
感謝しかない
初高尾山です
最寄駅は京王線「高尾山口」駅で都心からのアクセスの良さと初心者でもお手軽登山を楽しめる東京都八王子市の人気観光スポットです
ミシュランガイドで三つ星認定されたことで一躍有名になった気がします
三つ星認定されている日本の山は富士山と高尾山だけ
また、高尾山は世界一登山客の多い山という偉大な称号も持っています
山腹には真言宗智山派の三大本山のひとつ「高尾山薬王院有喜寺」が1200年の歴史の風格を感じさせながら待ち受けています
改札正面の案内図を確認
高尾山には自然研究路1号路から6号路と
稲野山コース、陣馬山コースがあります
今回は現実逃避が目的なので山に川に自然を感じることができる6号路から登り
帰りは舗装された道で薬王院も参拝できる1号路で下山しようと思います
案内に従って
ケーブルカー乗り場の横を通り抜け
いざ6号路へ
いきなり山へ来た気がしてきました
沢沿いの道を進んでいきます
ひんやりと気持ち良い澄んだ空気です
早朝のこぼれ日
朝8時はいつもならまだ寝てる時間
すれ違う登山者に挨拶をしながら進んでいきます(これが山登り感を増します)
岩や根っこでごろごろした足場
自然です
道中は一本道で迷うことなく最後の階段
もう少しです
到達!山頂です!時間にして1時間ぐらいでした
富士山・・・ふつくしい・・・
(写真は友人が一眼で撮影)
一息ついて、さぁ下山します!
1号路です
TVで見た高尾山はこのイメージです
6号路とは違ってしっかり舗装された道です
逆走ですが、薬王院に参拝です
お邪魔しております
御朱印もいただきました!
大 迫 力
立派な山門です
参拝するとなると先に1号路の方が順当です
ただ、下りながら実感したのが1号路の方が6号路より遥かにハードです
道中舗装はされていますが中々に険しく長い坂道を上り続けるルートで、通り過ぎる登山者の表情が皆疲弊していました
それと6号路の方が景色はもちろん登山者同士の挨拶があったりと山登りとしても充実していた気がします
朝一で混雑を避けられたのも◎
下山後
思ったより体力が残っていたのでボーリング
そしてバーガーキングの御褒美です
プレミアムな休日でした
非日常体験で
しっかり現実逃避させていただきました
緊急招集に対応してくれた2人には感謝を
満たされました
また明日から頑張れます
高尾山、登ってきました!
一眼の素晴らしさを知る旅でもありました
#やりたいことリスト #バケットリスト #やりたい100のこと #死ぬまでにしたい100のこと #やりたいこと100個 #高尾山