アイデアとお金【前編】
おはようございます。
「これ、スーパーに売ってへんエエやつやから!」(by 母親)という売り文句で実家から送られてきたお菓子が、近所のスーパーで売られていたジョイ諸江です。
さて。
今日と明日の二日(前後編)に渡って、『アイデアとお金』というテーマでお話したいと思います。
わざわざ二回に分けている理由は「とってもとっても大切な内容」だからです。
【前編】の今日は『アイデアとお金』について僕が確信していることを。
明日の後編は『アイデアとお金』について、僕がまだ迷っていることを、それぞれ正直に綴りたいと思います。
繰り返しになりますが、どちらも、これからの時代を泳いでいく上で、とっても大切な内容です。
━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 貧困の連鎖は何故起きるのか?
━━━━━━━━━━━━━━━━
日本では今『相対的貧困』(Aさんに比べて私は貧乏=格差)が大きな問題となっていますが、世界には「そもそも食べるものがない」といった『絶対的貧困』に陥っている国や地域があります。
もちろん、ハローワークや、生活保護などもありません。
ゴミの中でも暮らす子もいて、衛生もヘッタクレもありません。
この続きは『モロオフ会』で↓