
モロ先生の授業「モロオフ会を『諸江コミュニティー』にはしない」
このnoteは2023年9月4日のstand.fmの音源、『サウンドフリージョイ公式BLOG』の内容をもとに作成したものです。
モロオフ会では非中央集権コミュニティーを試したい
モロオフ会に対して、守りたいスタンスがありまして、それは「僕のコミュニティーにはしない」ということですね。
僕のコミュニティーは「サウンドフリージョイ」というのがすでにあって、こちらはゴリゴリに中央集権なんです。
僕が「これをやる!」と言ったことをやるんです。
僕、「中央集権」や「独裁」というものも、それはそれで信用していまして、僕が、介護現場の現場を知らないように、レストランの調理場の人間関係を知らないように、多くの方はエンターテイメントの最前線で何が行われていて、そこでの正しい立ち回りは知らないハズで、音楽教育の最前線で勉強し続けていれば、この環境は成立すると思っています。
そんなわけで中央集権的なコミュニティーは、もうすでにサウンドフリージョイでやっているので、「モロオフ会」に関しては、やっぱり「非中央集権コミュニティーを守りたい(試してみたい)」というのが僕の正直な気持ちです。
そしてその非中央集権なコミュニティでは、僕を主役にはせず、生徒さん同士でつながりを持てる環境づくりをしています。
具体的にいうと、僕の「モロオフ会」内での仕事は主に「マッチング」と「マッチングをするためのイベントづくり」くらい。
おかげさまで種を蒔き続けて4年目となり、今では70人の方をお招きできております。
このコミュニティにはいろんな可能性があると思っているので、引き続き追いかけてみてください。
レッスン予約はこちら
【モロオフ会コミュニティ】
毎日、議論&実験&教室運営日記&イベント計画を進めています。
んでもって、経営者諸江の奮闘記を毎日投稿しています。
興味がある方はコチラ↓
\公式LINEができました/
▼サウンドフリージョイ 公式LINEはコチラ↓