挑戦する子供達の未来を繋ぐ
おはようございます。
昨日から美容に目覚めて、日焼けを嫌うようになったので、今日からは日陰にしか現れないジョイ諸江です。
さて。
今日は『挑戦する子供達の未来を繋ぐ』というテーマで、(具体的どころか)場合によっちゃ、そのまま転用できちゃうお話をしたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 或る子供の未来
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
たとえば、ヨーロッパのサッカークラブなどは、クラブのジュニアチームに優秀な子供を入れて、ガンガン投資して(設備投資も含む)、将来はチームで活躍してもらうか、他チームに売る…といった感じで、スポーツとビジネスがくっついていて(※語弊を恐れずに言うと、ちゃんと選手を『商品』として扱っていて)、親御さんもそこに理解があります。
ところが、皆さん御存知のとおり、日本でそれをやってしまうと「金稼ぎかよ!」と批判する人達や、あとは自ら「お金の問題」と距離をとってしまう人達がいて、どうにもこうにも、ビジネスとして成熟していきません。
その結果。
未来ある選手がイイ環境で活動する為には『スポンサー企業を探す!』の“ほぼ”一択になってしまい、「スポンサー企業が付かないのであれば、海外遠征は無理だよね」という結論に至ります。
スポーツやエンタメに限らず、世界で戦うには自分の中に「世界基準」を持っておかなくてはいけません。
この続きは『モロオフ会』で↓