価値を生まなきゃダメだよね
こんにちは。
家を出る前にトイレが出来たのに、結局電車に乗るとトイレに行きたくなる時に、自分のお腹に対して疑心暗鬼になってしまうジョイ諸江です。
#おい !おまえ!どうした!
さて。
今日は『価値を生まなきゃダメだよね』というお話をしたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 「仕事を生む」と「価値を生む」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
気になったことや、気づいたことがあれば、僕一人しか入っていないLINEグループにメモしているのですが、最近は、Sound Free Joyのスタッフに投げるようにしています。
それでいうと、「まだ、まとまりきっていない諸江のメモ」を覗けるのは、もしかするとスタッフの特典なのかもしれません。
先日、そのLINEグループに投げたネタをコネコネしているうちに、まぁまぁ考えがまとまったので、今日はその話をしたいと思います。
『価値』の話です。
たとえば、「『仕事を探しているママ』と『ママに働いてもらいたい企業』をマッチングする場所」という“価値”を作ると、その“価値”を運転していくことで、仕事になります。
「価値を生めば仕事が生まれる」ということはよくあることなのですが、ただ、「価値を生む」ということと、「仕事を生む」ということを明確に分けて考えた方がイイと思っています。
つまり……
①【価値】は生んでいるし、【仕事】も生んでいる
②【価値】は生んでいるけど、【仕事】は生んでいない
③【仕事】は生んでいるけど、【価値】は生んでいない
……という3つのケースがあるという話です。
この続きは『モロオフ会』で↓