【自己紹介とnoteを始める目的】
初めまして。(株)愉快な暮らし代表のモーリーと言います。
山梨県の山中湖村でコミュニティビレッジ・商業施設の事業を鋭意推進中(2024年OPEN予定)です。
初回の投稿は、「自己紹介」と「Noteを始める目的」を今ここに記します。
自己紹介(2023年12月ver)
簡単ですが、自己紹介します。
と言いながらだんだんいきなり面倒になってきたので簡潔に…
【出身】
愛知県
【職務経歴】
<過去>
■入社から18年「まちづくり・交通インフラ企業」にて従事。
やりたいことの実現(コミュニティのある街づくり、子どもとの時間を大切にしたいなど)のため、退職し起業
⇒ 在職中は、プレーヤーからマネージャー、清掃の現場から会社経営戦略の部門まで幅広く経験
<現在>
■株式会社愉快な暮らし 代表取締役
⇒ コミュニティのある街づくりを実現すべく、2022年2月22日に創業。山中湖に「Yamana Terrace」というコミュニティビレッジ・商業施設を2024年2月オープン予定
■株式会社Fantrec 取締役
⇒ 友人とデジタルチェックインラリーのプラットフォーム(みんなのラリー)立ち上げ
■滝澤ベニヤ株式会社 経営計画室長
⇒ 上記企業を退職後、好きな木材・モノづくりに携わるため友人の会社にて新規事業、ブランディング観点で参画
https://www.takizawaveneer.co.jp
■個人事業として宿泊業を運営
⇒ コンセプト一棟貸貸別荘
「Hygge Doshi」
https://airbnb.com/h/hyggedoshi
https://www.instagram.com/hygge_doshi/
【好きなこと】
音楽、コーヒーのある生活、自然、アウトドアアクティビティ、旅行、家具、プロダクトづくり、お笑い、場づくり、企画作り(0→1)
※今後気づいたら追記していきます…
noteを始める目的
<自己の成長に活かしたいため>
常に物事に正解はないと思っていますが、「自分なりの正解を探し続けることは大事」だと考えています。そこで、自分で考えた自分の意見を発信し、それをみた方に、さまざまな角度から意見・知見をいただき、自分の頭の中を①ブラッシュアップ(総括)②アップデート(更新)して、③発信というスパイラルで成長し続けたい。そんな思いから始めました。
<様々な方と繋がりたいため>
前職での大手企業でのサラーリーマン経験の中で、プレーヤーから大きな組織のマネージャーを経験させてもらいました。とてもためになったことはたくさんあります。その中でも、以下2点は大きな気づきでした。
①一人でできることには限りがあること。(デメリットもあるが、組織の力の偉大さを痛感)
②サラリーマンとして求められるスキルは持ち合わせていないが、そういった人でも、それぞれ個性・得意分野があり、必ず活躍できるスキル等を持っている。(活躍の場がないだけ)
この2点を経験し、自分が今後年を重ねて楽しく暮らしていくには、自分と共に成長する「仲間」が必要だ!と強く感じ、自分だけでなく、関係する方々にとって「愉快な暮らし」になるように、いろいろな交流をしていきたいと思っています!そのためには、まず私から率先して「Give」をしていくことに。
皆さんにとって良い発信になるよう努めてまいります‼︎
ではまた。