Microsoft Copilotの現在の検索力を比較する
Microsoft Copilotは、2024年9月頃までは検索エンジン代わりになる、非常に便利なツールだった。しかし、その後、改悪されてソースへのリンクが非表示になり、さらに回答が簡素になってしまい、検索エンジン代わりには使えなくなって今に至る。
「PerplexityかFeloかGensparkでいいじゃないか」と思うかもしれないが、それらのAI検索エンジンは出力に時間がかかるし、さすがにリサーチ以外で常用するものでもない。
そこで、Copilotが今も使えないのか、ちょっと調べてみたので、結果をざっとメモしておきたい。
【パソコン】Copilot
パソコンのブラウザからアクセスした時のCopilotでは、以下のようになる。
https://copilot.microsoft.com/
【パソコン】CopilotのThink Deeper
プロンプト入力欄の右にある「Think Deeper」をオンにすると、以下のような出力が得られる。
【パソコン】Microsoft 365 BusinessのCopilot
Microsoft 365 Business Basic以上を契約していると、Copilotでは以下のような出力が得られる。個人でこれを契約している人は少ないだろうが、法人であれば、特にハードルの高いものでもない。
https://m365.cloud.microsoft/chat/
【スマホ】Copilot(Android)
AndroidのCopilotアプリで同じ質問をしてみる。回答の内容は、パソコン版のCopilotとほぼ同じだ。
【スマホ】Copilot(iPhone)
iPhoneのCopilotアプリでは、AndroidのCopilotより若干詳しい回答が返ってきたが、ソースへのリンクは表示されなかった。
【スマホ】Bing(Android)
Bingアプリの「Copilot」リンクで同じ内容を出力させてみると、以前のCopilotのような表示が得られる。ソースにWikipediaが含まれていることなど、性能面で以前のCopilotに最も近いのがこれだろう。
【スマホ】Bing(iPhone)
BingアプリはAndroidでは以前のCopilotにアクセスできたが、iPhoneでは現在のCopilotアプリと同じ内容にリダイレクトされてしまう。
ということで、Copilotで検索したいなら、パソコンならMicrosoft 365 Businessを契約、AndroidスマホならBingアプリでCopilotを呼び出すのがいいだろう。iPhoneはCopilotの利用を諦めて、別の検索システムを使うしかない。
できれば、パソコンからでもBingのCopilotを使いたいのだが、どうしても新しいCopilot(https://copilot.microsoft.com/)にリダイレクトしてしまう。何か方法があればいいのだが。
変更履歴
2024.12.15 iPhoneのCopilotアプリおよびBingアプリの動作を追記