見出し画像

【体験しないと分からない事がある】

こんにちは!モーリーです

さて今回は
「体験しないと分からない事がある」

というテーマで
シェアをしてみようと思います

皆さんは
今までやったことがない
未知の体験に対して

普段どれだけ
挑戦することが
出来ていますか?

意外と、仕事や
学業、家事や子育て
介護にライフワークなど

忙しい日々の中で
やるべきことを
こなしているうちに

今までと同じことを
「ただ繰り返している」

そんな日々が
だらっと続いている

そんなふうに
感じることは
ありませんか?

もし、この記事を
読んでいるあなたが

「毎日が同じことの繰り返しだなぁ」
と感じているのであれば

それはもしかすると
生活の中で

新しい挑戦や
異なる環境に
挑戦する機会が

減っているのかも
しれません

新しいことに
挑戦しない時というのは

リスクを取りたくない
というリスク回避の心理も
作用しますが

何でも検索して
情報を集められる
現代においては

むしろ、もう一つ別の
広く浅く検索して

調べた事で満足して
知った気になっている

体験した気に
なっている状態

こっちの方が実は
未知の体験を

させないようにしている
心理的な障壁なのではないかと
思っています

というのも
実際に知りたい事の
細部の情報が

身体を動かさなくても
お金を掛けなくても
労力や苦労をしなくても

検索一つで
手に入ってしまう
のであれば

挑戦する動機そのものが
冷めてしまうのも
なんとなく理解できますよね

でも、そんな
分かった気になって

実際にやらない
飛び込まない
後回しにしてしまう

というのは、とても
もったいないことです

私は、この前
友人と一緒に
近くのサバイバルゲームが
出来るお店に
行く機会がありました

今までは

サバイバルゲームとは
無縁の生活をしていて

なんとなく
モデルガンで撃ち合う

爽快感や敵を打つ
感覚が、楽しく感じるから
やっているのだろうなー

くらいにしか
思っていなかったのですが

実際に、自分が
体験をしてみると

思っていたよりも
頭を使うゲームだと
体験して初めて
理解することが出来ました。

まさしく、前述した
調べて知った気になっていた
状態でした

というのも
実際にサバゲ―を
やってみると

戦略的に敵やエリアを
攻略することが必要な
頭脳戦であり

または
敵を見つけるか
見つけられるかの

緊張感とスリルのある
心理戦でもあったのです

こうした
体験することで

実際にどんな感覚を覚え
何が人を惹きつけるのか

そうした
実際に味わわないと
分からない事
というのが

世の中には
結構たくさんあるのだと
改めて、気づかされる良い体験が
出来たのでした。

皆さんも、何か
日常を変えようと
挑戦しようと
思っている事も

せっかく
気になっているのであれば

その時が挑戦をする
ベストタイミングなんだと
割り切ってしまって

流れに任せて
チャレンジしてみることを
オススメします

知った気になっている時は
特にやってみると良いでしょう

そうすることで
今まで知らなかった
面白さや、魅力を
実感として味わうことが出来て

さらに詳しく
知る機会が手に入り

世界を知る為の
視野の広がった
自分へと

成長することが
可能になります

また、今度
と先延ばしにしていた
あんな事や
こんな事を

この機にどれか一つでも
思い切って

チャレンジしてみてください

扉を開いたあなたは
新たな視点を手に入れて

成長を実感できる事でしょう

さて、今回はこの辺で
終わりたいと思います

最後まで、ご覧いただき
ありがとうございました

また、次回も
お楽しみに

いいなと思ったら応援しよう!