キュレーションサイトのもう1つの在り方
「キュレーションサイトは悪だ! ただ商品を集めただけで実際に食べたわけでもなく価値がない!」
と感じている人も多いでしょう。私もその1人です。記事を書こうと調べ物をしていてもそういうサイトばかりが引っかかりむやみやたらに時間を喰ってしまいイラつくこともままあります。
ならばこれを上手く利用できないかと考えたのが今回のお話。
キュレーションサイトの中でも個人的に価値がないなぁと感じるのが「●●におすすめ100選!」です。
10選くらいならSNSや他のサイトを調べたまとめサイトとしての価値があるのですが、100選となると手当たり次第調べたものを評価に関係なくただ羅列しただけのものがほとんど。
こんなもの本当に見る人がいるのか、と思ってたんです。
ここで逆転の発想。
手当たり次第に調べた、と言うことは普段検索してもなかなか出てこないSEOによって埋もれた品もある(かもしれない)ということ。
100選あれば5つくらいは初めて見るものがあったりします。
この5つは社名も商品名も初めて見るものなので、これだけ絞って検索すればSNSなどでも少数ですが引っかかります。
あとは自己判断で良い品かを判断すれば良いのです。これが意外と便利なんです。
ようするに、スモールワードは調べてもらって、それ以降の情報は自分で調べるという事です。(というか、そもそもそういう仕組みなのかも知れませんが)
キュレーションサイトばかりでは困りますが、上手く活用する方法を使えば価値のあるサイトも作れるのかもしれません(保証は全くしません)。
いいなと思ったら応援しよう!
何か少しでも興味をもって頂ければ幸いです。
サポート頂いたお金で大好きなラーメンを食べたいと思います。ラーメンを食べさせてください!