![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100655918/rectangle_large_type_2_ab6bf07b4c365813106f5b3120862a38.png?width=1200)
ボナース研究室さんとつながりました
食器のことをnoteの記事に書いたら、ボナース研究室さんが好きしてくれました。
記事を読みにいったら、なんと、
ボナース研究室
陶磁器メーカー ニッコー(株)です! 捨てられる食器から生まれた肥料 「BONEARTH®(ボナース)」を開発しました🌱 ボナースハウスでの栽培研究や、パートナー農家さんとの取り組みをのんびり配信中
という説明があり、記事の中に、我が家で大切に使っているニッコーボーンチャイナのお写真を発見しました。
わ〜〜、うれしいです〜〜。
少し前にこの製品の写真を探した時には見つけられなかったのです。
今、器のことを話題にしていて、私のルーツは、これだ!!と思っていたのです。
それで、コメントを残してきました。
☆ ☆ ☆
ニッコーボーンチャイナ、お給料をいただいて1年目か2年目のボーナスで初めて購入した器です。もう50年くらい前になります。
あのセットを購入するのは、決心がいりました。お皿大小二組、コーヒーカップアンドソーサー、ポットとミルク入れ、ヒラヒラのサラダボウル大がセットになっていました。確かカトラリーも一緒だったかしら。それをすごく大事にしており、家族の記念日とかにしか使えませんでした。15年ほど前にフレンチを習い、それ以降は少し活用できるようになりました。
あの白さと硬さで、本当にすごく長持ちしています。
今でも購入したときのままの色艶を保っていて、他の器との相性もよく、大切に使わせていただいています。
少し前に写真を探しましたが、見つけられなかったのですが、こちらに掲載してあってうれしくなりました。
どうもありがとうございました♡
![](https://assets.st-note.com/img/1679216352278-WeI2evlM68.png?width=1200)
この器は、ずっと今でも大切に使っています。
今回手に入れた益子焼のよしざわ窯の器とも、相性が良くて、組み合わせても使えます。
私の器コレクションの中でもとびきり大切にしている器たちです。
使い勝手がとても気に入ったので、その後購入して、ニッコーの3種類の大きさのサラダボウルのようなものを10個ずつ持っています。これは、大人数が集まるときに使用していました。
今は、そんなに集まることがないので、普段使わない器を入れている水屋に納めています。
![](https://assets.st-note.com/img/1680436975783-S67TtijceZ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680437028321-OKFymSZmBG.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680437234485-sKHZjwFhGW.png?width=1200)
そんなわけで、私の器のルーツは、ここから始まりました。
それではまた!