
2023.02.05 "nevv you Act.01" at THREE

ShoegazeのZINE、nelll youのイベントnevv you Act.01に出演しました。
二ヶ月ぶりの東京へ行きましたが、東京は特に変わりなかったです。
nelll youにつきましては、前々からかっこいいなーと思っていたので、二つ返事で出演させていただきました。
ソールドアウトおめでとうございます。明確にキャパを設けていなかったと思うので、そう言い切っていいものか悩んでいると思いますが、あれは自信を持ってソールドアウトだと言い切ってイイと思います。
あとTHREEの内装良すぎると思います。
今回はなんか現場の満足感が高かったので、文章は全然さらっとした感じで。だってわざわざ何もいう必要ないですもの。
butohes
かっこよかったです。
クールな感じがイイですね。
メンバーが兄弟なのもいいですね。
それぞれの繰り返しフレーズが重なり合っていくのが気持ちいいです。
エレクトロニカ的な感じというか。
帰って調べると、MVが意外な感じでめっちゃグッと来ました。
絶妙なギャップ感で、そのあまりのバランス感覚にセンスあるなーと思いました。
そう考えると、この「バランス感覚的センスの良さ」こそbutohesなのでしょうね。音楽にもそれを感じました。
どのジャンルにも寄りすぎてしまわないオルタナティブなセンス、我々オルタナ世代には大事ですねー。
オルタナ世代?
そのいいMVがこちら
MoritaSaki in the pool
Marble
I irk Saki.
Ivy in NavySkirt
Ice box
For Jules
She died under the bridge
新年明けてからずっと似たようなセトリですいません。
気に入ってるんですよ。新曲が体に少しづつ馴染んできました。
使ったことないtwin reverbを初めて使いました。まぁまぁです。
nelll youもちろん買わせていただきました。
そんなに分厚くないのに読み応えがかなりあってイイですよ。
この旅はずっと家ではメンバー全員でボードゲームをしていたので、肩が凝りました。カタンです。
これは我々が東京に行くたびに使わせてもらってる東京ハウスです。

MoritaSaki in the poolのオノヨーコ枠ことやっひー(下)
この旅の間、全員の脳裏に刻まれてしまった曲です。
re:lapse
この間のRINGO DEATHSTARR来日公演の時に一度お会いしたので久しぶりです。ライブは初めて見ましたが、なんともドリーミィな音像、楽曲。すごくよかったです。こちらのバンドもバランス感覚を感じました。
Gt.Voのseisuiさんはnelll youのアートワークも手がけているようで、すごくnelll youのデザイン周り気に入ってたので、好印象です。
サポートドラマーは17歳とベルリンの壁の方で、詳しくはないですけど名前と曲は知っていたので、会えて光栄でした。
あとVE-20!久しぶりに見ました。

これを導入するに至った話とか聞きたかったんですけど、なんか実際話すタイミングでは忘れてました。ざんねーん。(最初見た時は、リバーブにこだわりありすぎて、PAのリバーブが気に入らないから自分側でかけれるように、みたいなことなのかなと思ったら、普通にちょっと声ケロってたので違うっぽいです。)
ほんと曲いいですよ。
SPOOL
ウチの物販(作成&販売)、運転、フード出店、動画撮影、メンタルケア、雑務etcなんでもスタッフのやっひーですが、なんとSPOOLのファンだったらしいです。超ラッキーですね。喜んでいました。
まず思ったんですけどこういう系のバンドで完全なガールズバンドって珍しくないですか?
この手の音楽って、男性ユーザーの方が割合的に多いイメージあって、だからすごく新鮮でした。(3:1くらい?)
なんで男性ユーザーの方が多くなるんだろう。これについては今度人間と議論を深めてみたいです。
ツシマさん、もしこれ読んでましたら、26日その話しましょう。
こんなど素人みたいな感想で申し訳ないですけど、さすがにやっぱ10年規模のバンドになるとまとまりが違うなーと思いました。
音からは儚さや優しさと力強さの両方を感じました。このバンドもバランス感覚いいですね。
この日を通して思ったことは、オルタナティブとはバランス感覚だってことですかねー。
せっかくなのでリリースのものを。
ツシマさん夏botさん、DJのお二人もとてもよかったです。
ありがとうございました。
nelll youのイベント初代出演者になれて光栄です。
どうせならトッパーで幕開け出演者になりたかったとこはありますが、まあいいでしょう。