2023.03.09 “ポスト・ロケンロー” at nano
nanoです。
訳あって今回は2度目のアコースティック3人編成ライブです。
MoritaSaki in the pool (acoustic set)
I irk Saki.
Ivy in NavySkirt
Ice box
For Jules
She died under the bridge
grasshopper
久々でしたがなんだかやはりたまに珍しいことやると少し楽しいです。
なんだかnanoに行く時はよそのフィールドに出向くみたいな感覚が強くあったのですが、今回で少し馴染んできたなという感じがします。
今後が楽しみです。
初期に配っていたデモでしか聴けない曲、grasshopperはアコースティックの時だけ使用されてとてもレアです。
および初期デモの音源を持っている人はラッキーです。
初期デモはまだうちに残っているのかな、今度押し入れ漁ってみます。
最近のハマり、アリアナグランデです。
Mee float (band set)
コチラは逆にバンドセットのMee Float。
リズム隊二人はpinesです。
声がとにかく魅力的、伸びやかで空気に染み渡るような。
曲もとても魅力的。
すごく楽しそうで、なんか自分もこうやって他の人のサポートとか入りたいなって思いました。
サポート羨ましいよ〜。
サポート募集を募集しています。
Set Free
今月末、企画に呼ばれているのですが、実は見たことがなかったSet Free。
初めましてと、見た瞬間からワイニーに釘付け、それ以外の場所が見れません。
「ワイニー」と呼び捨てで表記してしまうのはこのあまりの衝撃に経緯を評してです。
「クロサワ」みたいなものだと思ってください。
月末にまた会うと思うと今から武者震いがあります。
モルグモルマルモ
ボーカルがやけに男前です。
なんかこの日、全バンドに共通して思ったことが、演奏しててすごく楽しそうだなってことです。
自分達はわりと「もっと楽しそうにしたらいいのに」って言われるタチなので、それが正解かはさておき、この日はなるほどなーと思いました。
なんでこんなに楽しそうなんだろう。
まだ今の自分には本当にその仕組みがわかりません。
なんでみんな演奏してる時楽しそうなんだろう。
モルグモルマルモを見ている時は特にそう思いました。
この曲に夢中です。
チヂタム
話す声と、歌う声が全然違って。
そのどっちもがそれぞれとても良くて。
好きになってしまうかと思いました。
チヂタムってなんだろうと思ってたのですが、
「チヂマツミキwithカスタム」でチヂタムらしいです。
この日の俺はこの少し長く続いていたバッドテンションから抜け出そうとしている最中で、その気分にすごく優しく寄り添ってくれる音楽でした。
ありがとうチヂタム。