![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123882120/rectangle_large_type_2_77d0e968d8bd9de45e8c900112a6b5f9.png?width=1200)
2023.10.22 "MoritaSaki in the pool 2ndEP「ice box」release party at nano" at livehouse nano
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120982926/picture_pc_e45c538bd9bfd38c15500e3a41347dcc.png?width=1200)
12/7(木)からこんばんは。
なのでこれはだいぶ前の記事になります。
なぜかというとこのアーカイブを辞める気だったからです。
でも今日復活しました。
また少し続けます。
やっぱやり始めたことやめずに続けたらなんかあるかなと言うことで。
ただもうだいぶ前のことすぎてもう覚えていないので、今回は共演者たちに軽く感謝を述べる程度に留めます。
azure
azureのメンバーのSNSで、なんか前からウチのバンドのことを言っててくれてるのを知ってたので、やっと出会えてよかったと思います。
「自分の音楽について長く言及している人間がやっている音楽を聴く」と言う経験はなかなか初体験な感じで、気付きがたくさん拾えた。
アイデンティティの共有について、同じ顔をしている必要はないね。同じ肌の色をしている必要も、同じポリシーを持っている必要もないです。
ちょっぴりひねててポジな感じの音楽でした。
ザ・みゅ〜
ギタリストがかなり素敵でそっちばっかり見ちゃうのなんか恥ずかしくなって目を逸らす。
ボーカルも素敵で見ちゃうからさらに目を逸らし、目のやり場に困ったのを覚えてる。
次のkailiosとポケモン名バンドでライブやりましょーって話してるの聞いて、いいなーって思った。
好きなポケモンはカクレオンでーす。
今YouTubeに動画を撮りに行ってたらデッカちゃんの番組に出ててウケた。
kailios
なんか見たことない形の音楽でした。
カタチっていうのは、なんか音像の形状のことでぇ、なんて言っていいかわかんないですけどぉ、「このバンドの音だ」って感じ〜。
シグネチャーだなーってか、エートス感じるなーって感じ〜。
モノで例えるなら明るい木材の机みたいな感じです。
AiR NikAr
今一番カッコイイバンドです。
ハイパーなケロ声ミュージック超ツボなんで、自分はやんないすけどね〜。
爆ノリめちゃネガです。
MoritaSaki in the pool
リリースイベントもいい加減いつまでやるのだということでしっかりここで終わらせました。
未熟さゆえ、ライブハウスの空間の相性との奇跡に頼らないといい音が出せなかったMoritaSaki in the poolは長らく、小さいガチンコバトルな会場を苦手としておりましたが、今回で少し掴みました。
それは流石に今年中に克服しておきたい課題だったから、間に合ったって感じ。
コレでコレからはどこでも、ギターアンプ2台+JC一台さえ用意してくれるならやるよ。
モグラさんの「いろいろ舐めすぎ」というのも克服した。直すんじゃなくて受け入れた。俺は舐めてる、仕方ない。認めた上でうまく折り合いをつけよう。
kailiosとナカコーセンパイについての話をしたので、センパイの曲の中で5本指に入る超かっこいい曲を。