見出し画像

【介護】の相談は直ぐに居宅介護支援事業所へ行くべきです?

Ⅰ:介護認定者のサポート・介護保険でサービスを受けたい場合の相談先です?


<居宅介護支援事業所のケアマネージャーさんに?>


まず、相談してください?

◆高齢者の介護相談先でNO1が居宅介護支援事業所のケアマネジャーさんです。(出典:厚労省)

画像3

 ◆ 居宅介護支援センター業務内容ですが…
  「家族が介護が必要になった」「介護保険を利用したい」など、あなたや家族のご心配事についてのご相談やご提案などの在宅支援を行っております。

 ご依頼により、ご利用者様の心身の状態およびご家庭の状況に応じて、訪問看護、訪問介護、通所リハビリ、ショートステイなどの適切なサービスが総合的に提供できるように、希望に基づいたケアプランを作成してくれます。

 また、介護(看護)がスムーズに行えるよう、またご利用者様が受けられる介護サービスを最大限活用できるよう調整も行ってくれます。

 ◆ ケアプランとは?要介護認定を受けた人は利用できます…
  介護サービスを利用するときに必要になる大切な書類です。被介護者本人が自立した生活をする上での希望や要望、「○○を一人でできるようになる」などの目標を設定し、達成に向けて利用すべき介護サービスの内容などを記載した、「介護サービスの利用計画書」のことを言います。

 被介護者本人や家族が作成することもできますが、介護に関する専門的な知識が必要なので、無料で作成を代行してくれるケアマネジャーに依頼をする場合がほとんどです。

 また約50%(半分の人は)在宅サービスの主力の貸与、通所、訪問介護サービスを利用しています。

◆ケアプランで組み込まれるサービスは…
            デイサービスとレンタルが一番多項目です…

 在宅で多く利用されているサービスは、デイサービス、訪問介護サービス、福祉用具のレンタル(貸与)です。約5割の方がご利用されています。

◆厚労省のサイトの下記の資料からも分かります。参考にしてください…

ケアプランの内容(厚労省) (3)

Ⅱ:ケアマネジャー主な業務を紹介します!


◆ケアプランの作成が主ですが、プラン作成後も…
 月に1回以上は利用者の元へ足を運び、生活状況や目標の達成度に応じて、必要であればプランの見直しを行うなど、細かなマネジメントをしてくれます。

 また、要介護認定の更新や変更届の市区町村への提出など、各種手続きの代行サービスも行ってくれるため、「症状が改善・悪化したので要介護認定の内容を変更したい」「書類の作成方法がわからない」といった場合も頼れる存在です。悩む前に相談しましょう。

◆ケアプランの流れですが、下記のような流れです…
 将来の生活予想
をしながら、計画を作成し、介護サービスを担当する業者さんとの会議で検討しています。利用者のことを考えた大変な仕事です。

画像2

                    (出典:厚労省の検索サイト)
感謝


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?