見出し画像

ソウル市内から清州国際空港へ

※この記事は全文無料で読めます。気に入っていただけたら、記事を購入していただけると励みになります。

2024年9月末、格安のチケットに惹かれて韓国旅行の帰りの便に清州から乗ることにしました。

しかし、ソウルから清州への行く方法についての情報があまりにも乏しい!ということでこの記事では、ソウル都心からのアクセス方法、清州国際空港内での過ごし方、搭乗までの流れについてをたくさんの写真とともに説明します。

1.清州国際空港って??


ソウルから南東約100km、大田から北に約40kmのところにある軍民共用飛行場です。
開港後、利用客数が低迷しましたが、最近では格安航空会社が続々と就航しています。現在は清州国際空港をハブ空港にする航空会社「Aero_K」が、日本をはじめアジア各地と清州を結ぶ便を就航させており、ますます賑わいが増しています。

清州国際空港

2.ソウル都心からのアクセス方法



(1)一番楽なアクセス方法は高速バス!
空港への行き方は、
①ソウル駅からKTX(高速鉄道)で五松(オソン)駅→オソン駅からセマウル号(急行列車)で清州空港駅
(21,100ウォン/約1時間30分〜2時間)
②ソウル駅からKTXで五松駅→BRTで清州国際空港
(約20,000ウォン/約1時間30分〜2時間)
③ソウルのセントラルシティターミナルから高速バスで清州国際空港
(12,800ウォン/約1時間30分)
上記3通りが主な移動手段ですが、圧倒的に楽でお得なのは③の高速バスです!
今回は高速バスでの行き方をご紹介します。

清州空港行き高速バス

(2)ソウル側でのバスの乗り方
-まずは地下鉄で「高速ターミナル駅」に行きます。
3号線、7号線、9号線が通っています。


地下鉄の通路にある案内の通り、バスターミナルは左右2つあります。清州空港行きのバスが出るのは右側の「Central Terminal」


案内に沿って進むと、新世界百貨店江南店に入ります。
華やかな百貨店に入った瞬間、Central Terminalの表記がなくなり戸惑うかと思います。
ここでは「HONAM LINE TERMINAL」を目指して左側のエスカレーターに乗ります。
このエスカレーターを上ります。


エスカレーターを上り切ったら、右後ろに進むと突き当たりにバスターミナルが見えます。
清州国際空港行きのチケットは券売機で購入可能です。
日本語にも対応しています。
①まずは右下で「日本語」を選択し、直接購入を押します。
②到着地選択を押す
③最初の画面に「清州空港」ボタンがあるので押します。
④自分が乗りたい便を選びます。 なお、16:15発の東京行きなら、11:50発のバスに乗るのがベストです。13:50発の便だとギリギリの到着になります。
⑤シートマップで好きな席を選び、選択ボタンを押します。
⑥券売機右下の決済端末にクレジットカードを差し込みます。 差込口の当たり判定が若干厳しいのと、差込口がやや緩いので、しっかりと奥まで差し込みましょう!
⑦決済が完了すると、チケットが出てきます。 緑色の券片の一番右側、「Platform」の欄に乗り場が書いてあります。 

こんな感じで、切符の購入は簡単!
清州方面のバスは基本的に11番乗り場から出るようで、乗り場の看板にも「清州」と書いてあります。

左下、「チョンジュゴンハン」が清州空港のこと。
書き方が謎ですね。

発車10分前になるとバスに乗れます。
バスの前面左下には発車時刻が、左上には行先が表示されます。

Airportとは書いていない行先表示…多分真ん中の4文字が
清州空港って意味なんだと思います。

行先には「Cheongju University」と書いてあって、Airportとは書いていません!惑わされないように注意!
トランクルームに自分で荷物を入れて、乗車します!

バス車内はこんな感じ!デラックスな3列シートです!
リクライニングも深く倒れる上にフットレスト・レッグレスト付
残念ながらUSBポートはダミーでした笑

3.空港到着〜チェックイン


ソウルを出発してノンストップでちょうど1時間30分、ほぼ遅れもなく清州国際空港に到着です!
高速道路はほとんどの区間でバス専用レーンがあるので、遅延は少ないそうです!


降車場から見える風景。入口は5つあります。

バスの降車場は空港の端の方。いちばん近い入口から中に入ると、正面に国内線到着口があるので、左に進みます。

国際線チェックインロビー。バスが到着すると程なく手続きが始まります。

すると、国際線チェックインカウンターがあります。まずはここでチェックインを済ませましょう!
チェックイン端末で航空券を発券したのち、カウンターで荷物を預けます。
端末は日本語に対応していますが、時々航空券が印刷されない場合があるので、航空券が出てこなかった場合は預入荷物がなくてもカウンターへ行きましょう!
チェックインが終わったら、空港の中を散策してみましょう!

4.空港での過ごし方〜出国前〜


小さな空港の割にはお店が充実しているな、という印象でした。まずは出国前のエリアのお店についてご紹介します!
(1)コンビニ
①CU

2階中央にあります。

街中でもお馴染みのCUは2階中央にあります。
市中価格で、品揃えもバッチリ!液体物以外の買い物はここで済ませよう!

②emart24

1階5番入口横

バス降り場至近の入口を入るとすぐあるのが、これまた市中でもお馴染みのemart24。
こちらは空港価格となっていて、市中よりも1000ウォンくらい高いイメージ。お土産に良さそうなお菓子が充実していました!

(2)飲食店
①COFFIENIE CAFE

1階中央

②FLAVOUR6

2階国内線側。みなさんとんかつを食べていました。
人気なのかな?

③TWITZEL

2階国内線側・FLAVOUR6の隣

④PARIS BAGUETTE / NY HOTDOG

2階中央・CUの向かい

(3)その他物販店
①地産店販売店

1階5番入口横...だったかな?

②大田のキャラクターの店...??

正直なんの店なのかよくわかりませんでした笑

③薬局

2階国内線側
韓国ではお馴染み、対面式の薬局

④ギャラリー?期間限定ショップ?

こちらも詳しいことはわからず…

⑤飲料自販機

日本式飲料自販機も!ただし、コンビニのが安いです。

出国前エリアにあるお店は市中にもあるチェーン店が多く、価格も良心的な印象です!
このあと紹介しますが、出国後はほぼ店がない上に価格もお高めなので、液体物以外の買い物は出国前に済ませましょう!

5.空港での過ごし方〜保安検査→出国→出発〜


出発の1時間くらい前になったら、保安検査を受けましょう!国際線保安検査場は国際線チェックインカウンター横のエスカレーターを上がってすぐ正面です。

保安検査場入口前でパスポートと搭乗券を見せて本人確認


保安検査・出国審査を終えるとすぐ正面に免税品受取所

さて、ここからは出国後のお店の紹介です。
①免税店

出発前最後の売店

買い忘れたものはここで調達しましょう!ただ、免税とはいえ全体的にお高めです…ブランド品やお酒などの高級品の品揃えが充実しています。

②COFFIEENIE CAFE

搭乗前最後の腹ごしらえはここで!
本当にここしか飲食店がないのでとても混んでました。

③飲料自販機

6番搭乗口付近
手軽な飲料調達はここで

制限エリアのお店紹介は以上です!
お店がほとんどなく、売っているものも高いので、可能な限り出国前に液体物以外の買い物を済ませましょう!

6.空港で過ごす上での注意点


①充電スペースが少ない
無料充電スポットは下記3箇所しかありません。
-1階国内線到着口前(出国前エリア)
ごめんなさい。写真撮り忘れちゃいました。
USB給電、非接触給電が可能。人が少なく使いやすいです。

-2階CU前(出国前エリア)

USB差し込み口がなく、日本式のプラグが使えないので注意!

-7番搭乗口前(制限エリア)

制限エリアで充電できるのはここだけなので、混んでます。

コンセント付きのベンチなどもなく、充電事情が悪いので、モバイルバッテリーを持っておくことをお勧めします!

②ちょうどいい時間に着く公共交通機関があまりない
午後のAero_Kの東京行きは16:15発なのに対し、バスは13:20に空港着です。
13:20着では正直早すぎますが、かといって次の15:20着ではギリギリすぎます。間に1本増発してもらえるとちょうどいいのですが...
ここは今後の改善に期待したいところですね!

③窓から外に向けての撮影禁止
軍民共用空港なので、窓から外を向いて写真を撮るのは禁止されています。同様に、離着陸時に機窓を撮影することも禁止されているので、うっかり撮らないように注意しましょう!

7.まとめ

Aero_Kの機体(成田空港で撮影)
成田では第3ターミナルから発着します。

韓国旅行の際の有力な選択肢となった清州空港。この記事が清州から帰るあなたの不安を少しでも和らげることができたら嬉しいです。

「ソウル旅行に行きたいけど飛行機代が高すぎる!」
そんな時は、行先・出発地を「清州(チョンジュ)」にして検索してみてください。激安運賃が見つかるかもしれません!

もしこの記事があなたのお役に立てたら、この記事を購入していただけるととても励みになります!!

あなたの韓国旅行が楽しいものになりますように!それでは!!

ここから先は

0字

¥ 200

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?