見出し画像

2024年 喫茶の運営報告

去年の今頃から書き始めた運営報告もついに1周するようです。

去年は対人関連の記事など、かなり精力的な活動となった喫茶(というか私)ですが、今年は省エネに尽きる活動だったような。
とはいえ2年目も毎日ログインを欠かさずにできたという点ではこれ以上ない精力的な活動なのではと思う次第です。きも~…

というわけで今年は去年ほどの動きはないものの、なんだかんだいろいろやったな~を感じるための振り返りをしますよ。


2024年の喫茶は安定と停滞

今年は前半でサークルとして大きく動いたものの、後半でかなり停滞した運営となりました。
年末のペンタブの故障もあり、今までやってきたことができなくなったりすることも多い中の活動となったのが少し反省。

とはいえ、いざ書き起こしてみると案外いろいろなことをやっていて、無事に1年喫茶を運営することができて良かったな~という気持ちになりました。

カスタム会

この頃は喫茶に外交官がいたので結構前向きな感じでカスタム会が開催されました。練習試合をしながら対策や立ち回りについてお話する気楽な会でしたが、喫茶らしさや交流会ならではのバリエーションに富んだデッキが見られてとてもよかった。

私はネット弁慶かつ大人数があまり得意ではないので今また企画するってなったらだいぶよっこらしょしなければならない。これは外交官がいたからこその良さだったな~と思います。

在籍条件の変更

正直このあたりのサーチャレ転換期が一番しんどかったです。
なんかめっちゃしんど過ぎて1回サークルたたむツイートしてましたからね。この終わり方は良くないと思ってすぐ消したけど。

なんだかんだこの頃が一番しんどかったな~と思います。
今ではとにかく立て直せてよかった~って気持ちが大きいけど、あのあたりはもうこの世の終わりみたいないや~な気持ちがあった記憶。
サークル運営って私の趣味でやってることだけど、周りの人が楽しくやってたりしてくれてることが大前提だから、サークルの空気が悪くなったり全体の士気が落ちてる雰囲気を感じると結構メンタルに来ます。そりゃね。
それを維持するのが私の役割だと思っているところもあるので、なるべくサークルにいて楽しいと思ってもらえるようにイベントとかもやったりするわけですが、難しいんですよね。ほんとに…

この頃が一番古参の子らが抜けるなりして人数の変動が大きかった時期でもあったので、とにかく立て直さなきゃって気持ちが大きかったです。

対人講座

講師役が消えたので初めて私主導で対人講座を実施しました。
いやこれ難しいのよ。結局雑談してました。
事前に聞きたいこととか募ったはずなんですけど、こういうのを聞きたい人って多分自分が分からないことを知りたいって人の方が多くて、つらつら喋ってくれる方が新しい気付きになるんだろうなと思う反面、私としては何を知りたいのかが分からないと喋るのも難しくないか?という感想が一番大きかった気がします。

記事もなんだかんだ対人講座の会話内容から書いているところがあったので、勝手につらつら喋ってくれる講師役、ほんとね…まあ知らんけど…

結構普段偉そうなことをいっている割にいざ対人講座をして見ろと言われると、人に教えるほど正しいことをやっているかは分からないぞ…という自信の無さ。
とはいえ1万帯って記事の一つくらいは書いてもいいよね…とはおもいつつ、やっぱり12000帯とか見ると戦いの進め方が段違い(若干のレベル差も多少はあるけど)なので、私が何か言うのはおかしいんじゃないかなと思ってしまいます。1位にならないと記事書けないよそのマインド!

できれば今後も記事だけでも書いて良ければいいなと思ってはいますが、なかなか難しいんですよね。
そんなわけで今年中に対人講座の新作記事は出せませんでしたとさ…

来年はサークルの活動として対人講座の記事は書きたいなと思います。
ちょっと口頭は準備しないと喋れなそうなので気が向いたらということで。

喫茶杯(交流戦)

これはもうこの1年で一番頑張ったやつです。
実はこの企画自体はサークルの子が提案してくれて実現した企画です。
想像している形とはちょっと違う形になってしまったので、発案者の子らにきれいに還元はできなかったな~というところで少し申し訳なさは感じていたのですが、初めての挑戦という感じでかなり新鮮な気持ちで楽しめました。

ちょっと思ってたのと違うくらいレベルの高い集まりになってしまったので滅茶苦茶焦ったのですが、無事なんかいい感じに終えることができて良かったなという気持ちでいっぱいでした。
参加してくださった方、本当にありがとうございました…♡

しかし大会の運営、本当に難しかった…
準備もそうなんですが、当日もとにかく失敗しちゃいけないというプレッシャーと戦い続けていた感があった・・・
正直ここまでがっつり準備しなくとも通話とか無しのオートマチックな大会であればそこまで気負う必要はなかったのかもですが、なによりもあこがれのこみんかさんになってみたかった・・・・・・・・改めて素敵なサークルだったなあと感じました。

そして私はやっぱり外交官向きではなかったと確信しました(敗北)

ビジュアル面も今年一気に入っている
第2回くらいでやめてしまった副賞を復活させた
なんかまほかくはじめてから1年しっかり絵を描いてたからちょっとうまくなった

喫茶1周年

まずは当然といえば当然の喫茶1周年。
たのしめるうちに、たのしむ。」をコンセプトに設立されたこのサークルが様々な縁と一緒に1年やってこられたのはかなりうれしいことだな~と思っています。

1周年の記念イラストとか描いてんのかなと思ったらかいてなかった。
交流戦後完全に燃え尽きてしまいそのあたりを一旦お休みし始めました。

あとは単純に別ゲーやり始めたりして1日中まほかくのことしていた生活スタイルからもう少しまともな人間寄りの生活に戻ったことが大きいです。
ここら辺まで本当に1日中まほかくのことしてました。きもいでしょ。

喫茶のグループ作成

2回くらい作って断念したグループ作成もリベンジしました。
実はこれもサークルメンバーに提案してもらって実現した案だったので、個人的にすごくうれしかったし、サークルのイベントとかそういった業務連絡にたくさん使わせてもらってます。

結構こういったサークルを活用してくれるような案を出してくれるのってかなりうれしいので、やってほしいこととか気軽に言ってもらえたらうれしいなと思います。
まあ内容によっては難しいこともあるだろうけど、そういうことがしたくてサークル運営してるところもあるので積極的に提案してくれたらうれしいな…♡

まあまあな中だるみ

今年の後半はさすがにダレてきた!
自分が対人くらいにしか興味がなくなってきたこと、全体的に凪という感じすぎて新しい挑戦のようなものが薄くて簡単にやった感の出るサークルの仕事が正直ない!

そんなこんなで完全に省エネモードでの運営気味となっているここ最近ですが、やはりよくない!結局11月は喫茶杯の開催ができないなど、サークルの良さが損なわれつつある中で更に古参メンバーの引退も相まって昨年2月の様相が出始めている昨今。元気に年を越したい。

そんなこともあり徐々に初心へ立ち返ろうと試行錯誤している中ではありますが、昨年とは異なる面々でどのような組織づくりをしていくかが来年の目標になるのではないかと思っている次第です。

喫茶写真杯の開催

12月の喫茶が書ければそっちでも書く予定ではありますが、これは今年最後にして久々の新たな試み。結構オートマチックなイベントではあるので来月以降も恒常イベントとして開催できればと思います。

大賞が決まるという意味ではまたハードルも高くなってしまった気がしたので、普通に楽しむイベントとして開催するのでもいいのかな、と感じている次第です。とりあえずは28日の最終日までぜひ楽しんでもらえればと。


2025年の喫茶は原点回帰

ウワ~もうじきで来るとはいえ2025年ってすごい、未来だ…(?)
11月の喫茶や今回の振り返りに書いた通り、停滞した運営期を取り返すために簡単なことから初心に立ち返ってみようと思っています。

個人的に来年は少し忙しくなる予感がしているので、あまり新しいことや大きな活動をしていくことが難しくなるかもしれませんが、なるべくこれまでの活動を大切にしながら来年もやっていく予定です。

新規ユーザーの育成

これはマストでやっていきたいことなのですぐ始めていく予定。
ここ1年間はサーチャレの消化がどの程度手間がかかるものか分からなかったのでとにかくノルマが達成できる戦力を募集していました。

そのおかげもあり、サーチャレの消化は問題なく進むようになったし、ある程度ランキングも上位のサークルとなったのですが、やはり新しい風が入ってこないという問題もありました。

その点で言えば、1年目の喫茶は育成面についてもみんなが手探りというところから始まっていたということもあり、かなり活発に行われていた印象がありました。
(配信したり会話したりしながら切磋琢磨してたの割と良かった…)

実際のところ1日を費やしてまほかくを楽しんでいた時期のやり方に戻せるかといわれると無理だと思いますが、ある程度低ランクのユーザーに加入してもらい、カードの融通や育成関連のコミュニケーションが活発に行えれば、と思っている次第です。
雑談だったり、ある程度やっていれば分かるような質問の受け答えが行き交うサークルになれればいいな~

ポスターイラストの新調

年1で変えられたらいいな~という気持ち。
新規も取り込み始めたい関係でなるべく早めに着手したいところ。

喫茶杯と写真杯の同時開催

12月は喫茶杯の代替として写真杯を行いましたが、来月以降は写真杯を月ごとのイベントとして開催できたらいいな~と思っています。

それに伴い写真杯は賞品制を廃止。杯とは。
いろいろ考えたんですがやっぱり作品に優劣がつくのってあんまり好きじゃないので…なんか…
今後はみんなの活動記録として気軽にスクショがあげられるイベントごとになればいいなと思います。

もちろんですが喫茶杯は以前と同様、賞品アリの大会として復活予定です。
常連だった古参メンバーが引退してしまったので穴を埋めるべくまた小規模大会からのスタートになる予定ですが、ゆるいルールの下楽しめる催しとなればと思っています。

また、以前の喫茶杯ではクロージングの挨拶として大会の様子を大会終了後に上げていたのですが、その作業を再開します。
おまけ的な意味合いが大きかったんですが、結構あれで雰囲気を感じてもらえていたのかもしれないなと思ったからという部分が大きいです。
これくらいなら時間取ってできそうなので…

スタンプイラストの作成

これはほんと気が向いたらというところが大きいのですが、やっぱり絵を描くということをまたやりたい。

ここ最近貢献度で絵を描くという流れも完全に消し去ってしまったのでこういった福利厚生を取り戻していきたい気持ち。

今のところはこれくらい。
とにかく来年の喫茶のコンセプトは原点回帰
コツコツと積み上げてきたものをまた新しく積み上げていく期間が始まります。今年も新しいことたくさんさせてもらえて楽しかったので、来年もこの調子で楽しんでいければと思う所存。楽しく地獄を生きていこうね。


いいなと思ったら応援しよう!