【卵巣摘出手術をしました】入院生活用品09
自前パジャマの人たちは入院慣れしているように思えた
入院に際してはCSセットいうレンタルをオススメされました。
パジャマやタオル類のレンタルと備品が最初に支給されます。
以前よりも備品数は少なくなり値上がりしていました…
パジャマやタオルの洗濯の必要がないので良いのですが、備品は自分で用意するのでいらないなと思いました。
何度も入院する人は備品だけが溜まっていく。
もちろんお断りしてレンタルしない方法もあります。
【持って行って良かったもの】
・イヤホン延長ケーブル
テレビの位置が固定なので延長ケーブルがあって助かりました。
入院時にしか使わないのですが処分せずにとっておいて良かった。
・蒸気でホットアイマスク
定番ですね。
・スマホスタンドとワイヤレスイヤホン
配信で映画を見るなら必須
・ドリル
小5の算数と漢字、中2の英単語を持って行ったのですが、私にはちょうど良かったです。
ギリギリできる範囲くらいのものはやっていて楽しいです。
・本
買って読まなかった本をこの機会に読みきりました。
・シームレス下着とブラトップ
術後はちょっとでも締め付けられると痛いのでシームレスがオススメです。
【持って行けば良かったもの】
・ステンレスマグカップ(蓋つき)
お水とお茶はセルフサービスです。
スタバのタンブラーを持って行ったのですが、給湯器には背が高すぎて注ぎにくかったのです。
?蓋つきのステンレスマグカップがあれば良かったなと。
・クリップヘッドホン(Bluetooth)
イヤホンがあまり得意ではなく長時間は耳穴が死にました。
次回もしも入院するならこの2点は必ず持って行きます。
手術から約1か月経ちますがまだ痛みはあります。
いまだにジーパンがはけない。
「毎年検診に行って偉いね」とよく言われますが自分のことですからね。
偉いも偉くないも関係ないし、個人の自由です。
自己責任だけど、私個人としては定期的な検診をお勧めします。