見出し画像

害虫駆除の必要性について

週に1度
農家さんのお手伝いをしています。

今日は、

育苗中の苗についた害虫を駆除する

というお仕事でした。


黙々とやるこういう作業は嫌いではありません。

ただ、いくら小さな虫とはいえ、
命を奪う行為に心が痛みます・・・

つい考えながら作業をしてしまいました。


害虫というけどそれは人間が特定の作物を育てる時に
害虫に指定しただけであって、
その虫が自分から害虫に立候補したわけではありません。

私たちにとっては害虫でも、
ニワトリさんにとっては餌になる益虫かもしれない。

そもそも特定のものを一種類だけ育てるから、
特定の虫が害虫に指定されてしまうのかもしれない。

農薬を使えば一気にまとめて害虫駆除ができるが、
それは人間だけに都合の良い仕組みなのではないか?

地球規模で環境問題で物事を捉えたら、
人間が一番害虫なのではないか?

そんなことを考えながら、
害虫駆除を担当していました。

2024年の私は、
パーマカルチャー、協生農法などから、
地球環境について深く考える機会が増えました。

だから黙々と行う作業で浮かぶ思考法も変わってきたのかもしれません。

刻々と悪化する地球環境!
私のできることは小さくても、
できることからやっていきたい!




いいなと思ったら応援しよう!

もりぐちまこと@💹サイドFIRE福岡移住🛫狩猟🐗畑🥦
みなさまのサポートのおかげで継続できています。今後もありのままを投稿していきたいと思います。