![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48065024/rectangle_large_type_2_7c2756323a06848e0b0005caf7628d03.jpeg?width=1200)
【会社四季報】最新号(2021年2集)のROE特集どう活かす?
みなさんこんにちは!
森口です。
#四季報ナイト
お疲れさまでした。
Twitterを見る限り、
たくさんの方が四季報と格闘した1日だったのではないでしょうか?
せっかくのタイミングなので、
四季報の見方編で、
特集の活かし方について見ていきたいと思います!
そもそも特集とは?
四季報全体の左側
業績欄の上の上のマスが特集です。
特集ですので毎号内容が変わります。
今回の特集は何かなぁ?
と毎回楽しみにしています!
今回の特有内容全文と要約
今回はROE特集なんですが、どんな内容が表示されているかの説明文が、P3の「春号のポイント」のページ記載があるので、ひとまず全文記載します。
特集:ROE改善度、今春入社の採用実績・来春の採用予定
個別会社ページの【業績】欄の上にある特集覧では、
上段の【ROE改善度】で今期予想のROE(自己資本利益率)の5年前からの改善度と、同期間の時価総額増加倍率を掲載。
各社が株主の資本から利益を生み出す効率・「稼ぐ力」をどれだけ高めたか、またそれを株式市場がどう評価したかを示しました。
下段の【採用】では各社の初任給、内定者数、採用予定を載せています。
結局何が言いたいの?
四季報には今のROEが財務欄に載っています。
特集覧のカッコ内は5年前のROEです。
その差がptdで表示されています。
その結果株価が上がったのか下がったのかがわかるということ。
ROEの見るポイントは?
ROEは、この図のように純資産からどれだけ効率的に稼げるか?です。
日本企業における目安は、
業種によって大きく異なりますが10%程度です。
できればこれを時系列で見たいところですが、
今回の特集の中では、5年前のROEとの時系列比較をしてくれているわけですね。
ROEを上げるためには?
ROEを上げるために企業は何をすればよいのでしょうか?
計算式(純利益÷純資産)から考えると、
①純利益が増える(利益率を高める)
②純資産が減る(株主還元をしている)
などが考えられます。
今回の特集の中では、5年前のROEとの単純比較ですので、
なぜROEが変わったのかを見ることが重要です。
結局今回の四季報の特集の見方は?
↑KFCホールディングス
①【ROE改善度】の隣の数字の+が大きいほうが良い
②その間で株価がどの程度上がったのかを確認する
③それを同業他社である【比較会社】で比較してみる
が良いと思います。
KFCホールディングスの比較会社は、
マクドナルドHD
モスフードサービス
比較してみてわかることは?
ケンタッキーとマクドナルドはROEが改善しているが、
モスフードサービスは悪化しています。
結果時価総額(株価)も下がっていますね。
こんな感じで、
抽出したの同業比較をしてあげると投資のヒントになるかもしれませんね。
ROEについてはこちらの動画でも解説をしています!
最後に
最後までご覧いただきありがとうございます!
わたしのチャンネルでは主に、
「株式投資」について発信していますが、
「お金」についても広く発信していきたいと思っています。
よろしければ、
フォローやチャンネル登録をいただければモチベーションになります(^^)
You Tubeはコチラ↓
いいなと思ったら応援しよう!
![もりぐちまこと@💹サイドFIRE福岡移住🛫狩猟🐗畑🥦](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81305551/profile_d0ae80960008e4ffe778584c8f5de1a8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)