
【てっこスタッフ・むかい × 代表・森】ゆるトーク②「継続こそ正義!的なツイート見て、へこんでます…編」
むかい(スタッフ)
森さーん…、ちょっと今いいですか?
いや、さっきある大御所(医療従事職)のSNS見ちゃって…「やっぱ継続こそ全て」「やり続けないやつはダメ」とか、強めの言葉が並んでまして…。なんだかドーンと落ち込んでるんですけど…。
森(代表)
おお、むかいさん、今日は元気なさげじゃないですか(笑)。
それって、「努力を続けなきゃ結果も運もつかめないよ」的なやつ?
むかい
それです、それ。私、正直「続けたいけど続かないときもあるよ…」って感じで…。
そーいう発信見ると、自分のダメさを突きつけられる気がしてちょっとヘコみます。私は長いこと継続するの苦手で、すぐ休んじゃうから…。
森
うんうん、その気持ち分かるなぁ。
私も15歳から不登校になって、高校中退、さらに10年引きこもりを繰り返してた時期があるから、「やり続けられない自分はどうなんだろう…」って思い詰めてたことあったんですよ。
でも、結果的に「休むこと」や「やめること」が次の一歩につながるケースもあるんですよね。
むかい
それを言ってくれるだけで救われるー…。
でも、その大御所って医療の人じゃないですか? 医療・福祉って、人によって事情が違うから、そんな「頑張れないならダメ」的なこと簡単に言っていいのかなぁ…って。現場でいろんな人見てるはずなのに…。
森
どの大御所か知らんけど(笑)まあ、どの世界にもいろんな人がいて、やっぱり“ビジネスライク”な発信をする方もいますよね。
それに、その方々の“成功体験”が、本当にすべての人に当てはまるわけじゃないし…。
私は、逆に「本当の意味で現場にいる人ほど“休んでもいい”とか“一度やめても大丈夫”って言ってくれる印象がある」んです。私のお師匠さんたちも、厳しくはあったけど、本当の意味で優しかった。
むかい
なるほど…。やっぱり苦しいときに「無理してやれ」って言われると辛いですもんね。森さん自身は、継続論についてどう思います?
森
継続するのが楽しいとか、やりたいことをずっと続けられる人は素晴らしいと思いますよ。でも、人生にはどうしても走れない時期や、ペースを落とさないと壊れちゃう時期があると思うんですよね。
私も引きこもってた時期があったからこそ、今の事業所や、フリースクール型放課後等デイを運営しようって道が開けたし。一概に「継続しないやつはダメ」じゃないはず。
むかい
そうかぁ…。でも、新年になるとどうしても「今年は頑張らなきゃ!」みたいな空気になるんですよね。私も気持ちばっかり焦っちゃって…。
森
分かる分かる(笑)。でも、むかいさんはむかいさんのペースでいいんですよ。
思い切り突っ走れるときは走ればいいし、本当にしんどいなら休めばいい。そっちのほうが、長い目で見たら続くんじゃないかな。
むかい
そう言ってもらえるとほっとします…。じゃあ、こんな気分で仕事してていいんですかね…(笑)?
森
もちろん、無理せず頑張れる範囲で(笑)。 それに、もし仕事でうまくいかないことがあっても「じゃあ、どう別のアプローチができる?」って考えるのは、私たちの得意分野じゃないですか。
むかいさんの苦手を責めるんじゃなく、置かれた場所で働きやすい方法、一緒に探せばいいと思いますよ。
むかい
ありがとうございます、ボス…。(笑)なんか“自分のペース”で大丈夫なんだ、って思えるだけでちょっと気が楽になります。
そう考えると「続ける」も「休む」も両方ありですよね。全部ひっくるめて「前に進む」ってことになるのかな。
森
そうそう、両方あっていいんですよ。走れるときは走る、走れないときは休む。やめる道もあるし、戻る道もある。そこを否定しないほうが、人の可能性って広がるんじゃないかなって思います。
じゃあ、次に落ち込んだら、またゆるトークで話しましょう(笑)。
むかい
はい、よろしくお願いします…!
(…にしても、ホントにあの大御所さん、現場いるのかなぁ…)
森
まあまあ、そこはほどほどに(笑)。むかいさんはむかいさんのやり方でいいんですよ。
さ、じゃあ今日もゆるっとやっていきましょうか!