機材の話1
Crate 15 Taxiというアンプを今更ご紹介してみたい。
・黄色くて可愛い
・音は箱の変な癖はなくモニタスピーカーっぽい印象。
・音は個体差があると思う(後述)
・まあまあ重い(鉛蓄電池内蔵)
・パッシブのジャズベのベースアンプとしてもそれなりに使える
(執筆時ベース歴一年未満、ブリブリの低音が出るわけではない)
・ゆずやaikoも使っていた・・らしい
・マイク入力、Hi-z入力、Aux入力あり+バッテリー駆動可能
・ACアダプタ駆動「も」できるアンプじゃなくてバッテリ駆動専用
・ACアダプタは充電のためにある
・だいたい流通しているのはバッテリー劣化→音割れしている
・バッテリー交換さえすればだいたいかんたんになおるよ!
・自分で蓋をあけることを厭わない人ならおすすめ
以下は暇な方のみお読みください。
邂逅
ハードオフ巡礼中3500円にて外装きれい、専用バックAC付個体を発見。
ファズな音しかでないというのがジャンク理由。
ネットで軽く検索をかけて、
どうやら内蔵バッテリーの劣化にて同症状になると報告を発見する。
私の心情は
・本体3500円で購入
・鉛蓄電池を3500円ぐらいで購入
・交換で復活するアハ体験+動くストリート用アンプ→7000円ならヨシ!
ということでいそいそと購入しハードオフの駐車場で
スマホにてバッテリーをネット注文する勇み足っぷり。
ウッキウキで自宅へ帰り、やおら蓋を開けてみるとバッテリーの姿がない?
そしてバッテリーを止める金属製のステーもない・・・。
たしかに裏面見たときにネジないところがあったけど
気にもとめなかったし、カタログ重量の重さからたしかに持った感じ軽い。
しまった、お手付きやん・・・となったのですが、
さらにネットをホリホリして先人の知恵にてACアダプタ駆動への改造を
発見し、AC駆動専用に改造。無事に動くように。
無事自宅メインアンプに昇格。これをTX15(ハドオフ)とします。
が、手元に新品の鉛シールドバッテリーが届いていたのです。
そして格安出品であるために返品不可との文言。
ああ、無駄にするのは良くない。
資源を無駄にしてはいけない、SDGsSDGsと考えた私。
送料込みで3300円というTX15ジャンクをメルカリで再発見。
どうやらバッテリーは不良であるとのこと。
おそらくバッテリーは死んでるであろうが、ステーはあるに違いない。
送料考えたらただみたいなもんやん・・・買うか・・・。
で届いたのがTX15(メルカリ)。
予想通り音はファズで、バッテリーは死んでた。
いそいそとバッテリーを移植したらバッチリこちらも作動。
でもなんだか音の好み(高音の抜け)が
TX15(ハドオフ)>TX15(メルカリ)
だったのです、あ、これが個体差?電源回路の差とか思ったのですが、
電源とアンプ部分を交換しても傾向は変わらず、
「箱」がハドオフ版のほうが個人的の好みに合致するという結論に。
でTX15(ハドオフ)の箱にTX15(メルカリ)の電装系を移植
・TX15(ハドオフ箱+メルカリ電装)
・TX15(メルカリ箱+ハドオフAC駆動電装)
の2台が再誕したのでありました。
流石に2台は不要なので後者は知人に進呈しましたが、
割とかわいいアンプだし、ギターキッズのみなさんで
はんだごてやドライバーなどの工具を持っている方であれば
ジャンクで見つけたら買ったも損しないんじゃないかと思いました。