これまでにないDIY用棚受け!1×4材を使って棚を作ろう!ピラシェル棚柱!
皆さんDIYやってらっしゃいますでしょうか!?
DIYの定番と言えば収納力をあげるための棚作りがあると思います。そんな時に便利なのが、棚柱ですよね!
今回紹介するピラシェル棚柱は、棚板を1×4材で作ることができる今までになかった棚柱なんです!
パーツも豊富で、パイプを通せたり、穴あきボードを取り付けることもできます。
そもそも棚柱ってどんなのがあるの?
棚柱で作る棚は棚受け、棚板が移動可能なので、収納するアイテムによって高さを変えたり、棚板を増やしたりと後から模様替えが簡単にできるのがとっても便利です。
棚柱と言えば、2種類ありまして、
①前出し型の棚柱
ファッション支柱
店舗の什器などにも使われるシンプルな前出しの棚柱です。壁にビスで取り付け、棚受け金具を支柱の穴に取り付けます。
棚受けに棚板を乗せるだけのものや
木製棚板をビスで取り付けるために穴が開いている棚受金具もございます。
実際に取り付けるとこのような棚が作れます。
②四辺受け型の棚柱
フィット棚支柱
フィット棚支柱は壁と壁の間に棚を取り付ける金具で、四方に棚柱を取り付け、棚を作る商品になります。
棚受けはこのような形でつまんで棚柱にひっかけるだけなので簡単に取り付け、取り外しができます。
こんなに小さいんですが、四方面から支えるので、強度が高く、棚1枚の耐荷重は60㎏まで耐えられます。
と、このようにいろいろな棚柱があるんですが、今回紹介するピラシェル棚柱は、最初に紹介した前出し型の棚柱になります。
ピラシェル棚柱
色 黒・白 2色
サイズ
300・600・900・1200mm の4サイズ
特長
冒頭にも軽く説明しましたが、ピラシェル棚柱は1×4材を棚板として利用できる棚柱になります。
通常ほかの棚柱ですと、棚板専用の板を用意する必要があります。ただ、棚板用の板は結構しっかりした素材でできており綺麗に塗装や、表面加工をしているので、少し高価になります。
また、設置する棚のサイズに合わせて棚板を加工する必要があるのですが、棚板専用の板は固く加工が難しいんです。購入と同時にホームセンターなどで加工してもらうときはいいんですが、自宅で加工しようと思うと、のこぎりではかなり大変なので、丸ノコなどの電動工具が必要になってきます。
その点ピラシェル棚柱で使用する1×4材は安価で、木材を打っているホームセンターなら、大半のお店で売っているぐらい定番の木材です。
また、大量の場合は大変ですが、基本的にのこぎりでも十分加工ができる木材になります。
で、何が通常の棚柱と違うかというと実は棚柱自体は、ほかの前出し型の棚柱と使い方は変わりません。(棚柱はブランドによって穴の形などが異なるので、同じブランドの棚柱と棚受けをセットで使用しましょう)。
この棚受けが優秀なんです!
ピラシェル棚受けは1×4材の幅に合わせた設計になっており、1×4材を1~最大3枚までつなげて使用することができます。棚受けと棚板の取り付けは棚受け側に穴が開いていますので、下からビスで固定してください。
3枚用の場合だとこのようになります。
棚柱との固定は奥のプラスチックのストッパーを棚柱につけることで、金具をかなづちで押し込むなどの手間が不要で強度を持たせることが可能です。
こちらの棚受け金具は左右の金具で形状が異なりますので、使用する際は左右1セットでご購入ください。
また、ピラシェル棚柱にはほかにも便利なパーツがあります。
パイプ用ブラケット
このパーツを使えば、棚柱にパイプを取り付けることができるので、棚置きだけでなく、服などを吊るす収納も作ることができます。
ボード止めブラケット
ボード止めブラケットは穴あきボードを棚柱に取り付けることができる金具です。フックで小物などを吊るすとぐっとおしゃれ度が高まりますね。ディアスプレイ収納としてかっこいい収納を作られる際は是非使ってみてください。
ボード止めブラケットはこのようになってまして、金具に穴あきボードを取り付けて、その金具が棚柱に取り付けが可能な形状になっております。
また、ピラシェル棚柱の利点は1×4材を使用できることなのですが、ほかの棚受けシリーズのような乗せるだけタイプの棚受け金具もございます。
ビスを打てないガラスやアクリル棚板なども設置することが可能です。
棚板用 ピラシェル棚受
以上になります。いろんなパーツがありますので、色々組み合わせたら便利、おしゃれ、かっこいい、などいろんな収納を作ることができますね!
まとめ
いかがでしたか?今回は今までにない1×4材を棚板にできる新しい棚柱ピラシェル棚柱を紹介しました。
今回のピラシェル棚柱だけでなく、棚柱ってとても便利な収納道具なので、収納をDIYしようと検討されている方は是非棚柱を使ってみてくださいね!
また実際棚柱を使って押し入れ収納を作った記事も作成しております。
結構人気の記事なので、みなさん棚柱DIYに興味があるんですかね!
よかったらこちらも参考にしてみてくださいねー!
また、今回のピラシェル棚受けを使って、本来の使い方ではないんですが、キャットウォークを作ってみました!
ピラシェル棚受けをご検討されている方はこちらも参考にしてみてくださいね!
それでは、ピラシェル棚受けを使って素晴らしい収納を作ってください!