
ジブリパークのまわり方、最適解🐾
ジブリパークは「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」内に、森と相談しながらつくっているスタジオジブリ作品の世界を表現した公園です。
広い公園内にあるのは「ジブリの大倉庫」「青春の丘」「どんどこ森」「もののけの里」の4つのエリア。
今回のワンチャンスで4つのエリア全部まわりたい!それぞれのエリアで時間指定のチケットをGETしなければいけないから、まわる順番がポイント。結果、最適解だったのではないかと思う。
▶順番

↓

↓

公園はかなり広いのでバスも走ってるけど、20分毎なので大人だけなら歩いて各エリアに行った方がはやい。遊歩道になっているので歩きやすいし、ハイキングみたいで清々しい✨
なぜ、この順番がよかったかというとジブリの大倉庫が見どころ満載すぎて時間を使うので、他のエリアは短時間集中でまわってできるだけ大倉庫の滞在時間を長くできたから。各エリア再入場は不可だけど、予約時間に入場して滞在する時間に制限はない。なりきり名場面などはやはり大行列だったし、待ち時間を考えるとこれが最適解だった👍
▶それぞれのエリアでよかったこと
①どんどこの森
・サツキとメイの家:タンスの中にも洋服がしっかり入っていたり、人が住んでいる生活感があって感動した。
・どんどこ号:山頂と麓をつなぐスロープカー。なんと無料で利用できた。アトラクションみたいで楽しくて、ついはしゃいでしまった。

②青春の丘
・地球屋:販売されてる絵葉書と切手を買って、その場で書いて青春の丘にあるポストに投函できる。限定の消印が押されて届く!

12/24長久手で投函、12/29静岡県富士市に届いた
③ジブリの大倉庫
・映像展示室オリヲン座:月替りの短編アニメーションを鑑賞できる。今月は『星をかった日』。ここと三鷹の美術館でしか観られないレア度がいい。

・ジブリのなりきり名場面展:カオナシと電車にのったり、ネコバスに入ったり、シシ神に首をお返ししたり… 写真撮りまくり!自分が名場面の中に入れるんだから興奮Max(笑)
④もののけの里
・乙事主とタタリ神のオブジェ:芸術品✨


▶まとめ
お土産と飲食施設は予習不足が否めなかったけど、アトラクションなしのパークでこんなに楽しめたので大満足。まだ見落してしまったことが多くありそうだから、生きてるうちにまた行きたい。その時までにジブリ映画を総復習しなきゃ😆
2024/3/16に魔女の谷エリアがOPEN予定で、さらに進化するパークに期待大!
キャッチコピー『ゆっくりきて下さい。』は、行けば実感。今回はやや無理やり1日ですべてのエリアをまわったけど、やっぱり1日では足りない!!