
MoRで実現したい世界
はじめまして。株式会社チアードの若山です。
晴れる屋の人。とか、アイアンワークス(Dig)の人。ウェルプレイドの人。などなど、色々な肩書を持っていましたが、今はチアードという会社を作って、「スポーツ観戦に、革命を。」というミッションでスポーツ(e-sports含む)に携わっています。
Master of Revolutionを実施することにしたのは、ゲームの構造や、ユーザー心理を自分が一番理解できている種目でイベントを実施することが、よりよい体験にできるのではないか?というのが一番の理由です。
チアードが考えるイベントの形として、観戦が盛り上がる世界を作りたい。その為に、MoRでは2つのテーマを意識しながらイベントを作りました。
どちらを応援しているか意思表示することで、同じプレイヤーを応援してる人同士盛り上がる。
試合結果に対して疑似的に一蓮托生な状態を作る。
この2つの状態を維持することが、観戦という体験が大きく変わり、マジックだけでなく、色々なスポーツの盛り上がりに対して一つの可能性を提示できるのではないかと思っています。
この記事では、イベントでどんなことを提供したいのか?なんで提供したいのか?みたいなことをご紹介したいと思います。
イベントに行きたいなと思ったら、是非!!まだ席空いてます!
Master of Revolution -innovation orders- #1
応援する相手を決める情報を沢山作る。
今のマジック競技シーンは競技人口も増え、デッキリスト等の情報が伝播する速度も上がり、実力が確かなプレイヤーでさえ、常勝とはいきません。
結果として、競技としては凄く面白いのですが、観る側としては贔屓の選手があんまり見れないな。。。とか、この前配信で見た〇〇さんの試合もっと見たいな。となってしまって配信を見なくなってしまったりします。
特に、ゲームの環境理解が低いと、知ってる人が出てないと視聴から遠ざかってしまいます。
ゲームのルールやゲーム環境の理解に対しての理解が足りてなくても見る気になる(楽しめる)のってどんなものだろうか?と考えをたときに、例えば”総合格闘技のRIZIN”とか、去年の”ラグビーワールドカップ”とかを見てみると、選手同士の因縁とか、想いとか、人間ドラマが重要だな。という一つの答えなのかなと思っています。
漫画でいうと、”CAPETA”とか、”三月のライオン”とか、”ちはやふる”とかみたいな。テレビだと”熱闘甲子園”とか、”箱根駅伝”とか、”フリースタイルダンジョン”とか。
言語化が難しいのですが「選手たちが戦う理由」が感じられる、わかりやすい。という状態を作ることを意識しています。
(MTG公式サイトより引用。めっちゃ泣けます。)
なのでとてもエゴイスティックではありますが、誰でも参加が出来る大会は世の中に沢山あるので、最強が誰か?は、MPLやPTやMFで決めていただき、MORは、そこで輝いたプレイヤーにお声がけして熱い戦いを見せてもらう場にするんだ!と意気込んでいます。
神の視点だと盛り上がらない問題
MPLが始まってからは、両プレイヤーの手札が見れる状態が普通になりました。ハースストーンとか、シャドウバース等、他のDCGでも一般的ですね。
手札情報はアドなので、見れたほうがいい。は、カードゲーマーの性だと思っているのですが、熱い、何かがにじみ出るような試合を見たければ、両方の手札って邪魔だと思うのです。
情報量は倍に増えるし、プレイヤーと同じ視点じゃないので、プレイヤーの決断に一喜一憂しづらい。
「プレイからにじみ出る何か」を感じる為には、「相手除去持ってなきゃ勝ち。。。バンザイアタックッッ!!」とか、「裏目ったら負ける。。。ええい、ままよ!」みたいな、正解なんて無い苦悩を共に感じ、手に汗握るのが一番熱いのでは?と思ったんですね。
なので、観戦のスタンスを変えていくために、MoRでは手札は片方の選手しか見せないという形で運用しようと思います。
応援する相手をきめる。そしてその意味を作る。
一プレイヤーとして、トッププレイヤー達の卓越したプレイを読み解くのもめちゃくちゃ楽しいのですが、ライブで観戦出来るからこそ、手に汗握って声援を送って応援する。を重視してこのイベントを運営したいと思っています。
普段のマジックの大会では、プレイヤーが隔離されていることが殆どないので観戦者がリアクションするのは禁止ですし、MPLやMythic Championshipは殆どの場合が深夜なので誰かと一緒に見る。という事はなかなか無いと思います。
なので、普段通りに観戦すると、静かに観戦するのが現状のマジック観戦なのではないかと思っています。
そこで、手に汗握って盛り上がりながら試合観戦をする状況をどう作ろうか?というテーマへの一つのアプローチとして、試合結果の予想をする&予想があたると豪華プレゼント!という仕組みを導入しました。
豪華プレゼントが目的。というよりは、サッカーでも、野球でも応援するチームによって座る席が違ったりしますよね。あれと同じ状態を作る為の装置として、試合結果予想をする。という構図なんです。
この状態をうまく作れれば、マジックの観戦が盛り上がるのでは?と思っています。
まとめ
色々な思いとか、狙いをつらつらと書いてみましたが、来場してくれた皆さんに楽しんでもらう為に何が出来るか?を考えているというだけだったりします。
ゲームの参加者では無く、来場してくれた観戦者の皆さんが一番楽しい形を模索するのが目的なので、最終的には
「今日のイベント楽しかった!またマジックの試合が見たい!!」
と思って帰ってもらうことが一番重要だと思っています。MPL見た後に僕はよく思うのですが「うぉ!!俺もマジックしてぇ!」と感じるのですが、「プレイしたい!」じゃなくて、「もっと見たい!」と思ってもらいたいのです。
今回マジックでイベントを実施するのは、出演してくれるプレイヤーの皆さんや、もしかしたら僕のことを知ってくれている来場者の方も多いと持っているので、こうしたらもっとイベント楽しめるよ!みたいなことをご意見頂けると嬉しいです。
来週末開催と、直前の告知になってしまいましたが、皆さん、是非お越しいただけるととてもうれしいです!
ご来場、お待ちしております!
Master of Revolution -innovation orders- #1