
移動するネコ 2015&2016
2015年4月26日
我が家の4匹のネコたちには、家の中でも日当たり、暖かさ、居心地の良さ、そのすべてが揃っている(と思われる)幾つかの場所に、そば殻クッションや中綿入りのナイロンマットを折り畳んでフカフカにしたものや、ネコ用ベッドや座布団を置いてやり、各自好みの場所で寛ぐ方式を採っています。
昼間はそのように自由にやっているネコたちも、寒い夜には皆で集まって寝ているので、湯たんぽはその場所を狙って設置してやれば問題なかったのですが、暖かくなってきたこの頃では、湯たんぽを入れた木製ネコベッドには誰も入らなくなり、冬が始まる前に急場凌ぎにダンボールで作った少人数用ベッドに寝ている様子なので、それならばとそちらに湯たんぽを入れるようにしたところ、ネコたちは今度はベンチの上のそば殻クッションに寝所を移動したのでした。
暖房器具なしでは寒かろうと、湯たんぽをそば殻クッションの上に置いて上からブランケットを掛けてやったところ、それが原因なのか、またしてもネコたちは寝所を移動することとなったのです。
次の移動先は中綿入りのナイロンマットを折り畳んでフカフカにした処。
そして私は、懲りずに今日も中綿入りのナイロンマットを折り畳んでフカフカにした処に湯たんぽを入れてやり、さらにそば殻クッションの上にも湯たんぽを置いて上からブランケットを掛けてやったのでした。
するとネコは中綿入りのナイロンマットを折り畳んでフカフカにした処の湯たんぽをくるりと避けるようにして器用に寝ているので、ははあ、これはいよいよ湯たんぽを片付ける時期がきたのだなと、ようやく気がついた次第です。
でも明け方はまだ冷えるので、もう暫く、5月までは湯たんぽ攻めをするつもりです。
ネコ用の木製ベッドの底には、スタイロフォームを敷き詰めてあって、さらにアマゾンの梱包箱の底にいつも入っているボール紙4枚を上から乗せた完全冬仕様。
その上に中綿入りの綿敷物を折り畳んだものを入れてあります。
年間この布陣なので、春夏は見向きもされません。




ネコ用品のうち毛布類は、これまでの毛布っぽい素材から中綿入りナイロンマットに替えたところ、掃除が簡単で気に入ったので総入れ替えを目論み中です。
中綿入りナイロンマットはネコにも概ね好評なのです。

ネコ用品はやっぱりお手入れのしやすい素材がいちばんです。
2016年5月 追記
中綿入りナイロンマットを増やしたい・・・と思っていましたが、偶然ナイロンの寝袋が手に入ったので、冬はそれを薪ストーブ脇のベンチに敷いています。
ナイロンの性質上とても滑りやすいので、ネコの寝相が悪かったり足蹴にしますと、寝袋が床に落ちてしまうのが難点です。