見出し画像

ストーブでつくるベジブロス

2015年1月30日
今朝は外がずいぶんと暖かかったので、朝から薪ストーブを焚いたらもったいないと思い、石油ストーブを出してきて火をつけました。
石油ストーブを使うのは去年の10月以来。

いつもなら薪ストーブの上にやかんや鍋をならべて、お湯を沸かしたり料理をあたためたりしているのに、石油ストーブではどれかひとつしか乗せられないので、今日はこの鍋ひとつだけ。

汚いアルミ鍋です

カレーに追加するための野菜を煮ます。

それが煮えたら、野菜だけを取り出して、鍋に残したスープに酒大さじ1杯と野菜のあたまやしっぽや皮を入れてベジブロスをつくります。

ベジブロスというのは、野菜からとるダシのことです。 

普段の料理では捨ててしまいがちな、野菜のアタマやシッポや皮などを煮込んで作ります。  
できるだけ沢山の種類の野菜を入れることで、味に深みが増しておいしくなります。

おすすめなのが、たまねぎの皮、ネギの青い部分とシッポ、ニンジンのヘタ、ショウガの皮、にんにくの皮。香りの強いものが好きです。
それから、きのこ類の石突き、りんごの芯やかぼちゃの種なども。  

もうひと味というときには、昆布や粒コショウを加えてみたりします。

今回はこちらの野菜くずを使います

仕上がったベジブロスは透き通ったオレンジ色をしています。
一般的なダシに比べるとやさしい風味ですが、スープに加える水の変わりに使うと、ちょっとおいしくなります。  

出来上がった野菜ブロスです

30分~1時間ほど火にかけるので、ストーブのある冬ならではの野菜ダシです。    

いいなと思ったら応援しよう!